« 2011年8月 | メイン | 2011年10月 »

2011年9月 アーカイブ

2011年9月 2日

i726自作PC BIOS設定

■目的
 SandyBridge i726自作PCのBIOSカスタマイズの内容をメモします。

■i726自作PC
 SandyBridge i7-26004搭載の自作PCです。
q945 CPU: Intel Core i7-2600K 3.4/3.8 GHz
Mother: ASUS P8Z68-M Pro
Memory: PC3-12800 (DDR3-1600)
BIOS: UEFI BIOS
HDD(C): 1x SSD (SATA3.0)
HDD(D): 2x HDD (SATA2.0/RAID0)

i726のハードウェア詳細は 「i726自作PC組込み」を参照

■UEFI BIOS
 2.2TB以上のHDDをサポートします。
 自作PCでは初めてのGUIのBIOSになります。
 bios
■Advance Mode
 OSのインストール前にAdvanced ModeでPCの構成に合わせて以下の項目をカスタマイズします。
項目 設定値
備考
SATA Configuration SATA Mode= [RAID Mode]
SATA6G_1 ADATA S511 60GB
   Hot Plug= [Enabled]
[RAID Mode]: RAID構成が存在する場合は必須
Boot Boot Option Priorities
   Boot Option #1= ADATA SSD S511
   Boot Option #2= P6 Pioneer BDR-206

■Ai Tweaker
 オーバークロックの設定を行います。
設定内容は 「i7-2600Kオーバークロック」を参照

■結果
 構成にあわせて設定のカスタマイズを実行しました。
 オーバークロックはAI-SuiteⅡのTurboV EVOで設定値を決めてからの変更になります。
 インターフェースがGUIに変わってもそれほど使いかっての向上は感じませんでした。

2011年9月 3日

SSDインストールメモ

■目的
6GBps対応ADATA S511 60GB SSDをシステムドライブとして使用します。

■ADATA S511
  SATA3.0(6Gbps)対応のSSDでコントロ-ラーはSandForce2281です。
項目 仕様
備考
接続 SATA3.0 6Gbps
SATA2.0 互換
容量 60GB
Memory Chip MLC
転送速度 読込速度: max550 MB/S
書込速度:max500 MB/S
4K Randum Write: 60,000 IOPS
Max 4K Randum Write: 80,000 IOPS
消費電力
3W
0.6W idle
Size /Weight 100D x69.8W5 x9.5H mm /76g

Accessarie 2.5 /3.5ブラケット
Disk Migration Utility

ADATA S511のページはこちら

■環境条件
q945 Z68Chipsetと組み合わせWin7 /64bitをインストールします。
 CPU: Intel Core i7-2600K 3.4/3.8 GHz
 Mother: ASUS P8Z68-M Pro
 Memory: PC3 -12800 (DDR3-1600)
 BIOS: UEFI BIOS
 HDD(C): 1x SSD (SATA3.0)
 HDD(D): 2x HDD (SATA2.0 /RAID0)
i726のハードウェア詳細は「i726自作PC組込み」を参照
■BIOS設定
 今回はD:ドライブをRAID0で構成するのでOSインストール前にSATA Modeを[RAID Mode]に設定します。
項目 仕様
備考
SATA
Configuration
SATA Mode= [RAID]


■Win7インストール
 画面の指示に従ってインストールします。
 今回はWinXP->Win7Upgradeのインストールです。
i726自作PCインストールはこちら

■Win7の設定
(1)Trim
 自動にTrimが有効に設定されます。
 コマンドプロンプトでTrimの状況を確認できます。
 C:\Users\kuri>fsutil behavior query DisableDeleteNotify
 DisableDeleteNotify = 0
(2)Defrag
 DefragスケジュールからSSDが自動的に外れます。
 defrag
(3)SuperFech
 SuperFetchサービスはとりあえず手動で停止の設定をします。
 super fetch

(4)Indexing
 SSDのインデックス作成を手動で停止します。
 index 

■画面ロックの対応
 現象:ランダムなタイミングでディスプレイがロックされる(HDDアクセスランプもOnになりっぱなし)ことがある。
 原因:RST(SATA/RAID)ドライバの不調と推定
 対策:Webの情報を参考に以下を実行。
 (1)[電源オプション]でハードディスクoff時間=0(なし)に設定
 (2)最新Intel Rapid Storage Technology(RST)ドライバーをインストール
 (3)RST Registryエントリーの追加
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\iaStor\Parameters\Port0]
"LPM"=dword:00000000
"LPMDSTATE"=dword:00000000
"DIPM"=dword:00000000

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\iaStor\Parameters\Port1]
"LPM"=dword:00000000
"LPMDSTATE"=dword:00000000
"DIPM"=dword:00000000

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\iaStor\Parameters\Port2]
"LPM"=dword:00000000
"LPMDSTATE"=dword:00000000
"DIPM"=dword:00000000

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\iaStor\Parameters\Port3]
"LPM"=dword:00000000
"LPMDSTATE"=dword:00000000
"DIPM"=dword:00000000

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\iaStor\Parameters\Port4]
"LPM"=dword:00000000
"LPMDSTATE"=dword:00000000
"DIPM"=dword:00000000

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\iaStor\Parameters\Port5]
"LPM"=dword:00000000
"LPMDSTATE"=dword:00000000
"DIPM"=dword:00000000
■参考資料
 Win7のSSDに関する対応は以下の資料を参考にできます。
 「ソリッドステートドライブ(SSD)に関するサポートと Q&A」Microsoft Engineering Windows 7 ブログ 2009/05/24

■結果
 本来はポータブルSSD(SATA2.0)用に購入したS511ですがC:ドライブ用に使用しました。
 SSDに関してはTrim/DefragなどWin7の対応が進んでいましたがSuperFech/Indexまでは及んでないようで す。
 画面ロックの問題は解消しましたがSSDは安定性の点で簡単に使える状況にはないようです。
 2ヶ月ほど使用してシステムリストアの書き込み中に動作を停止していまいました。
  ..暫定的に余剰品の2.5"HDDにリストアしてを使用中。

2011年9月 5日

"Save for Web"プラグイン

■目的
 Photoshopの「Web用に保存」の機能をGimpでも可能にします。
 使用するのは「Save for Web」プラグインです。

■Save for Web
 "Save for Web"はGimpにファイル容量と画質の最適化機能を付加します。
 プラグインをダウンロード/解凍しGimpのパーソナルプラグインフォルダにコピーするだけで使用可能になります。

 ダウンロードファイル名: save_for_web_0.28.6_win32.zip
 プラグインファイル名: webexport.exe
 パーソナルプラグインフォルダ:"C:\users\%username%\.gimp-2.6\plug-ins"   ..Win7/Vista
 Save for Webのページはこちら
  
■使用例
 PNG-8への変換/保存画面サンプルです。
 * [ファイル][Save for Web]で起動します。
 Save for Web

■結果
 「Save for Web」プラグインによりPhotoshopと同様に「Web用に保存」が可能になりました。
 「Save for Web」プラグインのインストールはPlug-insフォルダーにプラグインファイルをコピーするだけです。
 機能はPhotoshopとほぼ同じで、条件を変えるとリアルタイムに画像ファイル容量が表示されます。
 * プラグイン画面は英語です..日本語サポートの有無は不明

2011年9月 7日

i726自作PC仕様メモ

■目的
 i7-2600K+SSD搭載自作PCの仕様をメモします。

■c726自作PC
q945 Intel 第2世代 Core i7 CPU 4Core /8Sleds Turbo boost 対応
 CPU: Intel Core i7-2600K 3.4 /3.8 /4.1 (OC) GHz
 Mother: ASUS P8Z68-M Pro /Micro ATX
 Memory: PC3 -12800 (DDR3-1600)
 BIOS: UEFI BIOS
 HDD(C): 1xSSD (SATA3.0)
 HDD(D): 2xHDD (SATA2.0 /RAID0)
i726のハードウェア詳細は 「i726自作PC組込み」を参照

■特長1
(1)TurboBoost&OverClock
 アイドル時の1.6GHzからOverclock4.1GHzまで負荷に応じて動作クロックが速くなります。
 高性能ながら省電力を実現しています。
 turbo boost
 PCMarkVintage
(2)QuickVideoSync
 内蔵Graphicをハードウェアアクセラレータとして使用します。
 最適化ソフトとのコンビでH.264変換時間は従来モデル(Q9450/3.0GHz/OC)の1/20になりました。
 Quick Video Sync
(3)デジタル接続対応内蔵graphic
 DVI/HDMI/DPのデジタル接続をサポートしました。
 内蔵Graphicでもアナログ接続による画質低下を回避できます。
back panel
(4)6Gbps 対応 SSD
 実測 Read 500MB/s、Write 450MB/s の SSD をシステムドライブに採用。
 Windowsやアプリの起動速度が大幅Upしました。
ssd
(5)SATA3.0
 SATA3.0 /6Gbpsをポートを標準搭載。
 速度は従来 SATA2.0 の2倍です。

(6)USB3.0
 転送速度 4.8Gbps の USB3.0 を標準搭載。
 従来 USB2.0 の10倍の転送速度で、ポータブルAPPなどに有効です。
usb

■特長2
(1)TVチューナー
 地デジ/BS/110度CS対応TVチューナを内蔵。

(2Blu-Ray Drive
 静音12倍 速25GB BDドライブを装備

pt2
BD
■外観
(1)正面
 c726 front

(2)背面
 back panel

(2)バックパネルコネクター
 back panel

■仕様
(1)ハードウェア
項目 仕様 備考
CPU
Sandy Bridge Core i7-2600K 3.4 /4.1GHz /OC Intel LGA1155ソケット第2世代 Coreプロセッサ
Mother P8Z68-M Pro /Intel Z68 Express
Micro ATX
Memory
DDR3 2200 /2133 /1866 /1600 /1333 non -ECC
Dual Channel max32 GB
DDR-3 1600 8GB

Graphic
Intel HD3000
HDMI /DVI/ Display Port /VGA

AMD Quad-GPU Cross FireX Technology
Lucid Virtu Technology

Bay
3x5" 5x3.5"

SSD
intel 510 120GB
SATA3.0 (6Gbps)
HDD
HDT725032 VLA360 3.5" SATA2 320GB
HTS723232 L9A360 2.5" SATA2 320GB x2 RAID0
SATA2.0
CD /DVD /BD
Pioneer BDR-S06J -BK
12倍速
Extension Slot
1x PT2 (PCI)
1x PCIe2.0 x16
1x PCIe2.0 x16 (x1 /x4モード) 2x PCI
LAN RealTek 8111E Gigabit LANコントローラ
 
Storage
4x SATA 3Gbps (RAID0 /1 /5 /10は 2ポート)
2x SATA 6Gbps (RAID0 /1 /5 /10)
1x eSATA 6Gbps (ASMedia)
1x SATA 6Gbps (ASMedia)
ASMedia ポートは ATAPI デバイスを未サポート
Audio
RealTek ALC892 HD /8ch
Onkyo GX-500HD (S/PDIF 接続)
USB
2x USB3.0 (ASMedia)
14x USB2.0
 
Over Clock Precision Tweak 2
Step Frequency Selection
CPU Parameter Recall

Internal
Connector


5x USB2.0 Connector
3x SATA 6Gbps Connector
4x SATA 3Gbps Connector
1x Front Panel Audio Connector
1x S/PDIF Output Header
1x System Panel Connector
1x Com Port
 p8z68

Back Panel
1x PS2 Keyboard /Mouse
1/1/1/1x DVI /D-sub /Display Port /HDMI
1x eSATA 6Gbps
1x Gigabit Ethernet LAN
2x USB3.0 4.8Gbps
4x USB2.0 0.48Gbps
1x Optical S/PDIF out
6x Audio

Case
Abee Smart 430T /micro ATX (24.5 x24.5 mm)

Display
NANAO Flex Scan SX2462W
1920 x1200
Printer
Brother DCP -J925N
Printer /Scanner
Mouse
Logcool VX Revolution

Keyboard
Topre Real Force SJ08B0

Power Supply
Antec Neo Power650 /ATX 650W
AC100V 50/60Hz
Power
Idle: 60W Heavy: 165W
Max: 237W

Size
W205 xH415 xD455 mm

Weight
約11.4 kg


(2)ソフトウェア
 今回は必要最小限に限定してインストールです。
項目 仕様 備考
OS
Microsoft Windows 7 Pro /64bit

Security Microsoft Security Essentials
Anti Virus /Adware
Hardware
Brother Control Center 4
Power2Go
primoPDF
DCP -J925N Scanner
Blu-ray Drive
PDF Acrobat7 から移行
Office
Microsoft Office 2007 Standard
Adobe ReaderX
7-Zip
Label Producer
Fujitsu 電辞海
本格翻訳4
eTypist
Office
PDF
圧縮 /解凍
CD& ラベル印刷
日英辞書
日英翻訳
OCR
Graphic
Gimp
Inkspace

Image Editor Photoshop Element 7から移行
illustrator

Web Aurthering
Blue Griffon
html Editor Home Page Builder 10から移行
Web
Chrome13 /Firefox6 /IE9
Thunderbird
Radiko
Web Browser
Email
Internet Radio
Network
TeraTerm
NextFTP
Remote Terminal
FTP Client
Audio
Video
Windows Media Player 12
VLC Player
iTunes /Quick Time /Lyrics Master /iKara
Murdoccut
CCCP
Media Espresso
Media Player
Video Player
iPhone& Audio
Video Cut 編集
Codec Set
H.264変換 Quick Video Sync対応
■参考:デバイス
 デバイスマネージャです。
 device manager
■関連ページ
 「次 期 intelCPU..Ivybridge」はこちら
 「i726 自作PC計画メモ」はこちら
 「Z68Chipset 概要メモ」はこちら
 「P8Z68-M Pro概要メモ」はこちら
 「WinXP/SP3 /F6統合DVD作成」はこちら
 「i726 自作PC組込み」はこちら
 「i726 自作PCインストール」はこちら
 「i726 自作PCベンチマーク」はこちら
 「i726 自作PC消費電力」はこちら

■結果
 c726自作PCの仕様/特長をまとめました。
 2000年の自作1号機から数えて今回は6号機です。
 次回アップグレード予定は2012年のIvyBridge以降になります。

2011年9月 9日

15%節電対応#2

■目的
 節電効果の高い節電対策に続き24hr動作の機器と待機電力の節電を行います。

■24hr稼働機器
 消費電力は小さいながらもフルタイム動作の機器の節電設定を行います。
 対象機器は以下です。
 ・無線Lan親機..Buffalo WZR-HP-G301NH
 ・Bフレッツ Router..NTT RV-S340SE

■節電設定
(1)無線Lan親機..Buffalo WZR-HP-G301NH
 Webブラウザで親機にアクセスして[管理設定][エコ][スケジュール設定]で節電スケジュールを設定します。
 スケジュール
(2)Router..NTT RV-S340SE
 Webブラウザでルーターにアクセスし[詳細設定][高度な設定]で[節電機能=使用する]を設定します。
 節電設定

■待機電力機器
 24hrフルタイム稼働機器以外は機器の入力電源をオフにし、待機電力をカットします。
フルタイム機器
機器名
待機電力
液晶TV 東芝 REGZA ZV500
0.3W
X COMPO Victer AR3
0.7W
X SPEAKER ONKYO GX-500HD 16W


無線lan Buffalo WZR-HP -G301NH 0.4W 節電モード

Router NTT RV-S340SE 12W 節電モード
X PC Desktop i726
0W
X PC Server E520
0W
■結果
 RV-340SEの消費電力は実測14Wですが節電設定の効果は-2W程度です。
  -> 省消費電力タイプの製品の提供が望まれます。
 無線LANはもともと消費電力が小さので節電設定の効果は無視出来る範囲です。
 待機電力関連ではトータル-0.7W低減で無視出来る範囲です。
 2.7Wの低減効果しかなく性能低下の犠牲を伴うので節電設定をキャンセルしました。

2011年9月10日

Antec SoloIIケース

■目的
 静音ミドルタワーの定番ケースAntec Soloの後継SoloIIがリリースされました。
 製品の特徴/仕様をメモします。

■条件
 これまで使用したMiniP180やAbee/Smart430Tの経験から..
 ・5"ベイは4個も5個もいらない -> 2個で十分
 ・HDD/SSDベイは最低でも3.5"x3+2.5"x1個
 ・背面配線構造はエアーフロー確保のため必須
 ・風量は80CMF(120x120Fanx2)を確保可能な構造
 ・フロントパネルにUSB3.0ポートを装備
 ・ロングサイスPCIボードを入れるのに3.5"ベイを外すのはナンセンス..miniP180
 ・HDDの振動がフレームに伝わり騒音となるようなケースはいらない..Smart430T
 ・ATX/MicroATX対応

■SoloIIの特徴
・静音ミドルタワーケース
・アルマイト・ピアノブラック塗装による高級感の外観
・2層構造遮音サイド/トップパネル
・静音HDDマウントシステム
・天井インレットダクト
・開閉式リムーバブルフロントパネル
・防振シリコングロメットリアファン
・3.5" /2.5"HDD /SSD 変換マウンタ
・USB2.0 /USB3.0 フロントパネルコネクタ
・側面ケーブル収納スペース
solo
■SoloII仕様
項目 仕様
備考
ファクター
ATX /microATX /Mini -ITX
カラー ピアノブラック
5"ベイ 2
2.5 /3.5" ベイ 3 HDDトレイのとき
2.5"ベイ 1 2.5" 専用
拡張スロット 7
材質
スティール
1mm
電源
ATX

ファン フロント: 2 x120 x120
リア:1 x120 x120 True Quiet 25-35.8 CFM
天井パネル: エアーインレット
Option
600-1000 rpm

フロントパネル
2x USB2.0
2x USB3.0
1x Audio

サイズ W205 xD470 xH440 mm

重量
9.1kg

価格
12.8k\ 
発売: 2011 /09 /03
 Antec SoloIIのページはこちら


■結果
 SoloIIは静音ミドルタワーケースで個人的な要求条件の殆どをクリアします。
 下側電源かつ天井アウトレットダクトなら安定性向上と風量拡張の点で理想です。
 現状ならSoloII購入になりますがminiP180後継に期待です。

2011年9月18日

Gimp2.6画像編集

■目的
 Photoshop El7からフリーのWindows版Gimpへの移行検討のメモです。
 使用目的はWebページ用画像作成です。

■Gimp2.6
 Gimpはオープンソースの画像編集ソフトです。
 Adobe Photoshop同等の機能と操作性を有します。
 gimp site
 Gimpのサイトはこちら

■インストール
 ダウンロードし、"Translator"機能を含めてインストールすると日本語Verが自動的にインストールされます。
 画像はファイルのドロップダウンやりクリップボード/スキャナー/デジカメなどから入力できます。
 gimp sample
■機能
 機能一覧メモです。
操作 Gimp2.6
Photo shop El7
画像フォーマット
37種
21種
画像入力
->
ドロップダウン /クリップボード /スキャナー
画像生成
ボタン /ロゴなど

Web用 に保存
Plug-in (Save for Web)
Web用 に保存
ツールボックス
選択 /描画 /変換 /色
パス/スポイト /ズーム /定規 /テキスト
選択 /描画 /変換 /画質
スポイト /ズーム /テキスト
選択ツール
矩形 /楕円 /自由 /ファジー /色域
電脳はさみ /前景抽出 /パス
矩形 /楕円 /自動 /クイック /マグネット
画質ツール
-> 回転 /変形 /切抜き /サイズ /解像度
モノクロ /グレースケール /インデックスカラー
レイヤ ->
自動補正
平滑化 /ホワイトバランス /HSV伸長 /コントラスト伸長
色強調 /正規化
スマート /レベル /コントラスト /カラ /赤目
フィルター 15種
13種
Script Script -Fu バッチ処理
ウィンドウ 7種
9種
■Web用に保存
 Photoshopの[Web用に保存]メニューをGimpでサポートするには[Save for Web]Plug-inを使用します。
 「Save for Web」Plug-inの詳細はこちら

■結果
 PhotoshopElをGimpに代えても問題は見られません。
 Gimpでは矩形選択ツールで4辺の位置微調整が可能でした。
 Gimpではロゴやボタンの作成メニューがサポートされています。
 機能的にはGimpがPhotoshopELより豊富です。
 Web用画像作成で多用の[Web用に保存]メニューはGimpではPlug-inでサポートされます。
 操作性についてもphotoshop同等と思われます。

2011年9月24日

Word小冊子印刷

■目的
 Word2007の文書を両面印刷の小冊子にします。
 中とじ対応印刷のメモです。

■小冊子
book
小冊子では製本が中とじになります。
中とじでは中とじ用のページ構成での両面印刷が要求されます。
また製本では2つ折のページの折り目を針金(ホッチキス)で止めます。
■Word2007印刷レイアウト
 今回は原稿サイズA4の文書に対して、冊子の印刷ページ構成と余白に対応したレイアウトになるように指定します。
word2007 [ページレイアウト] [余白] [ユーザ設定の余白] で設定画面を表示
[余白] タグで
 [上] [下] [内側] [外側] の余白を指定
 [印刷の向き] =横
 [印刷の形式] =本 (縦方向に谷折り)
 [1冊あたりの枚数] =すべて

* 原稿イメージは A4x2 になると推定
** A4用紙 へ印刷すると A5x2 に自動縮小 

■印刷設定
 今回はCanonMP600でA5x2の冊子として印刷します。
mp600 [MP600のプロパティ] [ページ設定]
 [用紙サイズ] =A4
 [両面印刷] =オン
 [とじ方向] =短辺とじ (下)
 * 表/裏面の上下印刷方向が逆転しているときはとじ方向の長辺/短辺の指定を変更します。

■結果
 Word+MP600の構成で簡単に冊子の印刷が可能になりました。
 従来の、印刷/ページレイアウト構成/表面コピー/裏面コピーの手間を解消です。
 以外にもMP600の両面印刷に初めて気づきました。

2011年9月28日

Inkscape/SVG編集

■目的
 InkscapeはIllustratorと同じ機能のオープンソースのベクトル画像編集ソフトです。
 GIMPやPhotoshopで図形などの描画は辛いので替りに今回はじめて使用します。

■Inkscape
 公式サイト:Inkscape.org
 日本語情報サイト:Inkscape@JP
 ダウンロード:Windows(exe)版..XP/Vista/7
 ダウンロード:Windows(portable)版..XP/Vista/7

[マニュアル]
 英文:Guide to a Vector Drawing Program
 日本語:チュートリアル

■インストール
 InkscapeサイトからWindows「.exeインストーラ」版をダウンロードしインストールします。
 inkscape

■描画例
 Open Clip Art LibraryやWikiMedia Commonsに多くのサンプルがUpされています。
 ClipArt:Open Clip Art Library
 画像:WikiMedia Commons

■関連記事
 「ゼロから始めるInkscape- Illustratorライクな無料ドローツール」 マイコミジャーナル 2008/05/02

■結果
 Inkscapeをインストールして使用可能にしました。
 Inkscapeでアイコンやクリップアートが容易に作成できます。
 基本図形ならGIMPでも描画できないことはないのですがVector画像のInkscapeが適当です。
 Inkscapeに関連のOpen Clip Art Libraryにはフリーの実用的なアイコンやイメージが多くUpされています。

2011年9月30日

ポータブルSSD自作#2

■目的
 前作の6Gbps/SSDはUSB2.0のポータブルSSDで使用するにはもったいないです。
 6Gbps/SSDは自作PCで使用し、自作PCで使っていた3Gbps/SSDをポータブルで使用します。

■ポータブルアプリ
 元来HDD上で実行のアプリをUSBメモリで実行すると必然的に起動時間が長くなります。
 可搬性/対衝撃/起動時間の要求を満たすとなるとUSBメモリでもHDDでもなくSSDになります。
 ケースにはUSB3.0/2.0対応モデルを使用しますが実際はUSB2.0接続の使用が圧倒的多数です。

■ポータブルSSD
 市販モデルも存在しますが中身が未公開なのでUSB3.0ケース+3Gbps/SSDで自作します。
 今回はカバーの固定がルーズな前作のOwltech製ケースOWL-ESL25/U3も玄人志向製に代えます。
区分 モデル 仕様
ケース case玄人志向
GM2.5BM-SU3/RR
詳細はこちら
USB3.0 /SATA2: max3000 Mbps
USB2.0 /SATA2: max480 Mbps
価格:1.9K\
SSD oczOCZ
OCZSSD2 -1VTX30G /30GB
詳細はこちら
max 210MB/s Read
max 75MB/s Write
消費電力 2W /0.5W (standby)
USB ケーブル USB3.0 /MicroB ソケット

■GW2.5BM-SU3/RRケース
 SSDをUSB3.0/2.0接続の2.5"HDDケースに組込んで使用します。
項目 仕様 備考
OS Windows XP /Vista/7
32/64 bit
接続 USB3.0 /2.0
HDD /SSD 2.5" SATA
サイズ
W113.5 xD76.5 xH15 mm

カラー
ローズレッド
■ベンチマーク
 CrystalDiskMarkでのベンチマークです。
 比較として2.5"HDDのデータも示します。
usb2.0/vertex 
 ・USB2.0 接続 SSD (Vertex SATA2.0 30GB)
usb3.0
 ・USB3.0 接続 SSD( Vertex SATA2.0 30GB)

 ・USB2.0 接続/ 2.5" HDD (Fujitu MHV2120BH)

■アプリ起動時間
 USB2.0接続でのポータブルアプリの起動時間です。
 いずれもPC起動後最初の測定値です。
 startup time
  参考: テスト環境
  OS: Win7 /64bit
  CPU: Core i7 -2600k
  Memory: 8GB

■結果
 USB2.0接続だと6Gbps/3Gbps SSDの差は小さく性能はほぼ同じでした。
 USB2.0接続でもSSDならポータブルアプリ起動/処理時間ではストレスなしです。
 USB3.0接続だとVertex/30GB SSDの最大速度に近い速度を実測しました。
 Vertex/SSDでは付属の補助電源ケーブル付きを使用していません。
 LibreOfficeやGimpのアプリ起動時間は二回目以降の起動では大幅に短縮されます。 
  ・Libre Office Writer: 12 -> 3 (秒)

About 2011年9月

2011年9月にブログ「cbreeze」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2011年8月です。

次のアーカイブは2011年10月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。