Info kplace.plala.jpから移設しました

■目的
 P8Z68-M ProはSandyBridge Z68チップセット搭載のmicroATXマザーボードです。
 概要をメモしておきます。

■P8Z68-M Proの仕様
 今回SandyBridge Core i7-2600K CPUと組み合わせます。
項目 仕様 備考
CPU
Intel LGA1155ソケット第2世代 Coreプロセッサ Sandy Bridge Core i7 -2600K
Chipset Intel Z68 Express
 
Memory
DDR3 2200 /2133 /1866 /1600 /1333 non -ECC
Dual Channel max32GB
DDR-3 1600 8GB

Graphic
HDMI /DVI /Display Port /VGA
AMD Quad-GPU Cross FireX Technology
Lucid Virtu Technology

Extension Slot

1x PCIe2.0 x16
1x PCIe2.0x16 (x1/x4 モード)
2xPCI
 
LAN RealTek 8111E Gigabit LANコントローラ
 
Storage
4x SATA 3Gbps (RAID0 /1/5/10は2ポート)
2x SATA 6Gbps (RAID0 /1/5/10)
1x eSATA 6Gbps (ASMedia)
1x SATA 6Gbps (ASMedia)
ASMediaポートはATAPIデバイスを未サポート
Audio
RealTek ALC892 HD /8ch
光デジタル S/PDIF
USB
2x USB3.0 (ASMedia)
14x USB2.0
 
Over Clock Precision Tweak 2
Step Frequency Selection
CPU Parameter Recall
 

Internal Connector

5x USB2.0 Connector
3x SATA 6Gbps Connector
4x SATA 3Gbps Connector
1x Front Panel Audio Connector
1x S/PDIF Output Header
1x System Panel Connector
1x Com Port
 p8z68

Back Panel
1x PS2 Keyboard /Mouse
1/1/1/1x DVI /D-sub /Display Port /HDMI
1x eSATA 6Gbps
1x Gigabit Ethernet LAN
2x USB3.0 4.8Gbps
4x USB2.0 0.48Gbps
1x Optical S/PDIF out
6x Audio
back panel
Form Factor
micro ATX (24.5 x24.5mm)
 
 ASUS P8Z68-M Proのページはこちら

■機能
 主な機能です。
区分
機能 内容
BIOS Ai Tweak (Over Clock)
Sandy Bridge Unlock CPUの倍率変更によるOver Clockを可能にします。

UEFI BIOS 2.2TB 以上のブートPartitionをサポートします。
* 3TB超大容量HDD使用上の制限をなくします。
本ボードでは操作がGUI画面になります。
GPU
Quick Sync Video GPU をハードウェアアクセラレータに使用します。
効果は大で2-3倍の高速処理を可能にします。

Virtu
GPU Virtualization

Windows上で内蔵/外部GPUを切り替えます。
Quick Sync Videoを使用するときは内蔵GPUを、3Dアプリは外部GPUと使い分けが可能です。
Storage

Smart Response Technology

SSDの領域をキャシュとして使用し(最大64GB) HDDの高速化を実現します。

USB3.0 従来比10倍の4.8Gbps高速アクセスが可能です。
下位互換ありです。

SATA3.0 従来比2倍の6Gbps高速アクセスを可能にします。
6Gbps対応SSDの接続では必須になります。
Audio
S/PDIF マザーボード内蔵のHD/8chデジタルサウンド

■結果
 SandyBridgeCPUとペアでPC性能の向上が可能になりました。
 SandyBridgeでQuickVideoSyncとOverClock両方を同時に実現できます。
 USBとSATAの高速化を実現します。
 RAID0/1/5/10をサポートします。
 PCI/PCIeスロット数は個人的に問題なしです。

  blog    MovableType