« 2007年9月 | メイン | 2007年11月 »

2007年10月 アーカイブ

2007年10月 1日

F7:Htmlエディタ/Kompozer

■目的
 WindowsXP同等のDesktop環境をFedora7で構築中です。
 第14回目はHomePageBuilder相当のHtmlエディタであるKompozerをインストールします。

■環境条件
 PC:ThinkPad X60
 Linux:Fedora7
 Htmlエディタ:Kompozer

■Kompozer
 Htmlエディタのnvuの開発中止の後を引き継いだバグフィックス版がKompozerです。
 オープンソースで無償で提供されます。
  nvuのサイトはこちら

■インストール
 ダウンロードしたパッケージを以下でインストールします。
 # rpm -ivh kompozer-0.7.10-i386.rpm
■起動
 [アプリケーション][インタネット][Kompozer]で起動します。
 以下は手持ちのソースを開いたサンプルです。
 
* 比較のためにHomePageBuilderで同じソースを開いた画面が以下です。
 
■結果
 Windows市販ソフトHomePageBuilderの延長で使えそうです。
 編集画面にタグ表示ができるモードがサポートされています。
 メニュなどの表記は英語ですが、日本語化のパッケージが非公式に提供されています。
 日本語化パッケージ適用後、Kompozerの起動に失敗したので日本語化は保留です。
 なお日本語適用時のエラーは最終的にパーティションごとリカバリーで回復しました。

2007年10月 2日

F7:ftpクライアント/gftp

■目的
 WindowsXP同等のDesktop環境をFedora7で構築中です。
 第15回目はNextFTP相当のFTPクライアントgftpをインストールします。

■環境条件
 PC:ThinkPad X60
 Linux:Fedora7
 ftpクライアント:gftp

■gftp
 ftpはもちろんSSH、HTTPなども扱えるファイル転送ソフトです。
  gftpの紹介ページはこちらを参照ください

■インストール
 [ソフトウェアの追加削除][一覧]でgftpを選択して[適用]でインストールを行います。
 
■起動
 [アプリケーション][インタネット][gftp]で起動します。
 
■結果
 「ソフトウェアの追加削除」からのインストールが可能です。
 Webサーバのページファイルのアップロード/ダウンロードに使用予定です。
 左がローカルで右リモートホストのオーソドックスな画面構成でNextFTPの延長で利用できそうです。

2007年10月 3日

Fedora7のDesktopまとめ

■目的
 WindowsXPでカスタマイズしたDesktop環境を可能な限りFedora7で構築してみました。
 フォント追加機能を含めて18種のソフトや機能を確認した結果をまとめて報告します。

■Fedora7
 Redhatの先行開発リリース版がFedoraで、最新版は7になります。
  Fedora7のサイトはこちら

■環境条件
 PC:ThinkPad X60
 Linux:Fedora7

■Desktopソフトウェア
 Fedora7で18種の機能やディスクトップソフトウェアを確認した結果です。
ソフト Fedora 7 Windows
Office Open Office
 フリーでMs Office同等の機能をサポート
 Ms Officeとの相互互換性は完全ではない。
 pdf 変換で配布互換をサポート
Ms Office Pro
Font Windows用Fontの追加が可能 <-
メモ帳 gEdit
 違和感なく使用可能
Note Pad
圧縮解凍 FileRoller
 zip, tarなどをフリーでサポート
 lzhはパッケージをインストールすると可
Explzh
Web ブラウザ Firefox
 Windows バージョンと同内容
IE /Firefox
メール Evolution /Thunder-bird
 Windowsと同等
 Thunderbirdは要インストール
Outlook /Thunder-bird
Graphic Gimp
 フリーで Photoshop に匹敵の機能をサポート
 ほぼ Photoshop の延長として使用可能
Photoshop
ビデオ/サウンド
再生
Totem: MPEG2 /MP3 再生可能
MPlayer; DVD-Videoの再生可能
 * MPEG2 /MP3パッケージインストールが必要
 * Mplayer は要インストール
Media Player
サウンド
取込
Sound Juicer: MP3 変換可能
 *MP3 パッケージインストールが必要
Media Player
CD /DVD 書込み Nautilus
 Data 用CD/DVDを作成可能
B's Recorder Gold
ファイルマネージャ Nautilus
 違和感なく使用可能
 Win ファイル共有が可能 クライアント機能
エクスプローラ
pdf 作成 Open Office /印刷機能
 フリーで pdf変換が可能
Adobe Acrobat
pdfリーダ Adobe Reader Adobe Reader
プリンタ CUPS
 Canon Driverで MP600をサポート
 CDダイレクトプリントは未サポート
 libxmlインストール要
Controll Panel: プリンタと FAX
html 編集 Kompozer
 フリーでhp Builder類似の編集が可能
 要インストール
Home Page Builder
FTP クライアント gftp
 要インストールだが違和感なく使用が可能
NextFTP
ntfs アクセス ntfs-3g
 Dual BootでWin パーティションを共有可
-
■結果
 フォント追加を含めて確認した18項目の機能およびソフトウェアは全て動作するのを確認しました。
 全体的に見ればWinと同じ機能のソフトがほとんどLinuxでもサポートされていることがわかります。
 高価な市販ソフトを必要とするOffice文書作成、pdf作成、グラフィック編集などはlinuxだと無償になります。
 インストールが必要なソフトでもPirutを使用できればGUIでのインストールが可能です。
 今回のように一部機能を追加すればDesktop Linuxはもはや使ってみてもいいレベルにあると思われます。

2007年10月 6日

PacketWIN接続/W44s

■目的
 au携帯W44sでPacketWINによるPCのインタネット接続を可能にします。
 PCでの緊急用のメール送受信に使用の予定ですが、その設定/接続方法のメモです。

■インストールとモデム設定..PC
(1)W44s用USBケーブルWinドライバのインストール
 W44s用USBドライバーをSonyEricssonのサイトからダウンロードしてPCにインストールします。
  W44sUSBケーブルWin用ドライバのダウンロードはこちら

(2)Network接続の追加
 ダイヤルアップ接続を追加します。
 [コントロールパネル][ネットワーク接続][新しい接続を作成する]で接続ウィザード画面を開きます。
 [次へ][インタネットに接続=on]
 [次へ][接続を手動でセットアップ=on]
 [次へ][ダイヤルアップモデムを使用して接続=on]
 [次へ][ISP名=xxxx]
 [次へ][電話番号=xxxxxx-xxx] ..契約ISPダイヤルアップアクセスポイントの電話番号
 [次へ][ユーザ名=xxxxxxxxx][パスワード=xxxxxxxxxx] ..契約ISPのID・パスワード
 [完了]
(3)電話とモデムの設定
 所在地などを設定します。
 [コントロールパネル][電話とモデムのオプション]で所在地情報画面を開きます。
 [国名=日本]
 [市外局番/エリアコード=所在地の市外局番]
 [電話会社の識別番号=(スペース)]
 [外線発信番号=(スペース)]
 [ダイヤル方法=トーン]
 [OK]で電話とモデムのオプション画面に切り替わります。
 [モデム]のタグを開いてW44sが選択されていることを確認します
■接続モード初期設定..W44s
 W44sのUSB接続時の接続モードを設定します。
 今回は「ケーブル接続時選択」にしてそのつどデーター通信かメモリスティック接続を選択します。
 [メインメニュ][機能/設定][ユーザ補助][データ通信][USBモード選択][ケーブル接続時に選択]
■接続
(1)USBケーブル接続と通信モード選択..W44s
 携帯電話を卓上ホルダーに取り付け待ち受け画面にします。
 USBケーブルWin(携帯の付属品です)を介して卓上ホルダーとPCを接続します。
 携帯に「通信モード選択」画面が表示されるので「データ通信/転送モード」を選択します。
 *これでデバイスマネージャではW44sを確認できモデムとして機能します。
 
 *「マスストレージモード」選択のときはメモリスティックにアクセスします。
 
(2)ISPへの接続..PC
 [設定][ネットワーク接続][ISP名のアイコンを実行]でダイヤルアップ接続画面が開きます。
 [ダイヤル]で接続が実行され、接続中のW44sは右下のいずれかの表示になります。
   
■結果
 W44sをPCにUSBケーブル接続するとメモリスティックあるいはモデムいずれかの接続になります。
 今回はISPとして「ぷらら」接続を行いましたが転送速度は144kbpsでそれほど速くありません。
 パケットWinサービスの通信料は0.1円/0.128KB、つまり約1円/1KBで、簡単なメール転送でも約10円/1通です。
 テストで3分ほどISPに接続して2500KBのメール受信で料金が2500円にもなる計算です。
 ちなみにISPダイヤルアップ接続料は8円/3分で済みます。通信にはくれぐれも注意が必要です。
 メール受信時は「新着メッセージを自動的にダウンロードする=off」で必要なメールだけダウンロードします。

2007年10月16日

Linuxバックアップ/HDManager

■目的
 PowerX Hard Disk Manager7でLinuxパーティションをバックアップします。
 今回はWinXPとのデュアルブート構成なのでWinXPからHDMを起動してWinXPのntfsパーティションにバックアップした例の報告です。

■PowerX Hard Disk Manager7
 本ソフトウェアでパーティションの作成/サイズ変更/移動/削除/バックアップ/リストア/コピー/データ抹消など可能です。
 特にアプリを含むシステムディスクのリカバリには威力を発揮します。
  Hard Disk Managerのサイトはこちら

■ディスク構成
 バックアップ対象Linuxパーティションは以下の#1および#2パーティションとなります。
 
 #2内の論理パーティションがなぜかFAT32になっていますが実際はExt3になります。

■パーティションのバックアップ
 今回のバックアップ対象は#2内#0論理ディスク(23.9GB)です。
(1)HDMをWinXPで起動します。
 
(2)[バックアップ/復元操作]タブから[バックアップ]をクリックしバックアップウィザードを開始します。
(3)バックアップ対象を選択します。
 
(4)保存先を選択します。
 ローカル/ネットワークドライブにアーカイブを保存=on
 アーカイブ先:D/f7_0_3_20071016/
(5)バックアップの詳細設定
 アーカイブ名の自動設定=off
 圧縮レベル=標準圧縮
 アーカイブの分割=2000MB
(6)適用
 適用でバックアップを開始します。
 
■結果
 今回はWinXP側からHDMを起動してLinuxパーティションのバックアップを完了しました。
 CD-ROMブートでHDMを起動してバックアップを実行できます..通常はこちらを使用します。
 またパーティションのリカバリを実行して、正常に動作するのを確認できました。
 リカバリもWinXPあるいはCD-ROMブートでHDMを起動して実行します。

2007年10月20日

F7:IPAフォントインストール

■目的
独立行政法人「情報処理推進機構(IPA)」が提供しているLinux向けフォントのfedora7でのインストール報告です。

■IPA
 日本でのIT戦略を技術、人材の面から支援するために設立された独立行政法人。
 オープンソースソフトウェアの活用を広げるための事業の一環で2007年10月1日より「IPAフォント」の配布を開始しました。
  オープンソースソフトウェアセンタのサイトはこちら
  IPAフォントのダウンロードはこちらから

■環境条件
 今回のインストール環境です。
 PC:ThinkPad X60
 Linux:Fedora7

■インストール
(1)ダウンロードと解凍
 ダウンロードしたファイルをFileRollerで解凍して、今回はFedora7で以下のフォルダを作成して展開します。
 /usr/share/fonts/japanese/ipa
 

(2)xfsサーバ設定ファイル
 以下の設定ファイルに新しいディレクトリを登録します。
 /etc/X11/fs/config
catalog=/user/share/X11/fonts/misc:unscaled,
 /user/share/X11/fonts/75dpi:unscaled,
 /user/share/X11/fonts/100dpi:unscaled,
 /user/share/X11/fonts/Type1,
 /user/share/X11/fonts/TTF,
 /user/share/fonts/default/type1,
 /user/share/fonts/japanese/ipa,
 これでIPAフォントが使用可能になります。
 
■結果
 以下ようにFedora7にてIPAフォントを使用可能にしました。
 

About 2007年10月

2007年10月にブログ「cbreeze」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2007年9月です。

次のアーカイブは2007年11月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。