« 2020年4月 | メイン | 2020年6月 »

2020年5月 アーカイブ

2020年5月 3日

i670 自作PC

■目的
z767i自作PCなどの残りパーツを使って小型PCにします。
省スペースmini-ITXケースとファンが新規です。

■ハードウェア
ケースはmini-ITX/容量9.7Lの台湾製GEEEK A50で、305mm長グラフィック対応です。
残り物のCPUはi7-6700K、メモリDDR4 2400/16GB、NVMe SSDはmax4GB/s と高性能です。
「z767i/自作PCシ ステム」 はこちら
i670
Parts
i670x
CPU
i7-6700k
第6世代Core4コア8スレッド
Intel i7-6700K
8M Cache /4GHz LGA1151
Mother
ASUS Z170i-Pro
mini-ITX /z170/Chipset/PCIe3.0
ASUS Z170i-Pro Gaming
LGA1151 /DDR4-2133
Memory
Kingstone
DIMM /DDR4-2400 /2x8GB
Kingston HX424C15FBK2 /16 
Cooler
gt-1030
ヒートパイプx6
Thermalright AXP-100
max51mm /Low Profile
*fanはNoctua 120x120x15mmを使用
FAN ..新規
noctua a12x15
120x120x15mmファン
Noctua NF-A12x15 PWM chromax,black,swap 

92x92x14mmファン
Noctua NF-A9x14 HS-PWM chromax,black,swap 
TV Tuner
pt3
地デジ/BS/CS チューナ
アー スソフト PT3 
4ch出力
Case ..新規
geeek a50
9.7L超小型mini-ITXケース
Geeek A50 
92x15mmファン x3
■CPU
搭載するCPUはハイエンドデスクトップ用のIntel i7-6700Kです。
第6世代Skylake CPUで動作4.0GHz、キャッシュ8MB
14nmプロセスルールでLGA1151ソケット、メモリーDDR4-2133、PCIe3.0 対応
内蔵グラフィック機能がGen9 HD530へと移行し、DirectX 12へ対応
Intel 100シリーズチップセット
Intel Core i7-6700K のページはこちら
項目 Intel Core i7-6700K
Ryzen 7 3700X
製造プロセス
14nm 7nm
コア/スレッド 4/8 8/16
動作クロック 4.0GHz /4.2GHz(Turbo) 3.6GHz /4.4GHz(Turbo)
キャッシュ 8MB 32MB
PCIe/レーン数 PCIe3.0/16 PCIe4.0/16
メモリ DDR4-2133 /max64GB DDR4-3200 /max128GB
GPU HD5300 なし
パッケージ LGA1151 AM4
TDP 91W 65W
■Mother
マザーボードはz170チップセット搭載のASUS Z170i-Pro Gaming/mini-ITXです。
PCIe 3.0のM.2 スロットを装備し最大4GB/sまでの高速SSDを搭載可能です。
ASUS Z170i-Pro Gaming のページはこちら
ryzen
- LGA1151対応
- Intel Core i7/i5/i3、Pentium、Celeron対応
- Intel Z170チップセット搭載
- DDR4メモリ×2(最大32GB)対応
- PCIe x16×1
- DisplayPort×1、HDMI×1
- SATA 6Gb/s×4、SATA Express×1、M.2×1
- USB 3.1 Type-A×2、USB 3.0×6、USB 2.0×4
- EPU(電力管理チップ)搭載
- TPU(オーバークロック制御チップ)搭載
- Fan Xpert 2+搭載、USB高速充電機能搭載
- 低ノイズオーディオ機能搭載
- Mini-ITXフォームファクター
■Case
容量10Lを切るGEEEK A50はmini-ITXサイズでmax305mmグラフィック対応です。
最小サイズながら2個の2.5"SSD/HDDとPCIe 1個を装備し電源はSFX/SFX_L対応です。
価格89US$はこのカテゴリ最安レベルで台湾から納入まで5日、支払いはPayPalでした。
GEEEK A50のページはこちら
Geeek
■組込み
Geeek A50ケースの組み立てから開始してPCの構成パーツを組み込みます。
A50 PLUS INSTALLATION GUIDE V1.0-ENGLISH (PDF)はこちら
Z170I PRO GAMING User's manual (Japanese)はこちら

・MotherBoard (CPU /CPU Cooler /Memory /SSDを含む)
・拡張ボード (TV Tuner)
・SSD /ケースファン /電源
■ASUS AI Suite
騒音低減のため最適速度にファンの調整と設定が必須です。
今回はASUS AI Suite3を使用しCPU及びシャシーファンの最適を行います。
Z170I PRO GAMING Utilityはこちら
fan setup
■デバイス
デバイスマネジャの内容です。
device manager
■ソフトウェア
OSクリーンインストールにつきソフトウェアもすべて再インストール/再セットアップです。
i670app
OS Window 10 proffesional (Win 8無償Upgrade) ライセンス
Driver ASUSZ170 Motherboard /intel rst /Denon DA-310U USB DAC /PT3 TV Tuner /Brother DCP-J925N Printer /Casio KL-G1 Printer
OA Office Home &Bussiness 2013 ライセンス
Photoshop EL15 ライセンス
BlueGriffon /FoxitReader /notepad++ /pdfill tool /LabelProducer /BA-300 LabelPrinter
Internet
Chrome /Thunderbird /Teraterm /Filezilla /WinSCP
GoogleDrive /Onedrive /AmazonMusic /Amazon kindle for PC
Player /Codec
iTunes /VLC /Yupiteru Viewer /avidemux /K Lite codec
PC Tool
AI-Suite3 Utility /Crystaldiskmark /CrystalDiskInfo /Hwmonitor /CPU-Z
■セットアップ
OSインストール方法やスタートメニュー編集などのセットアップ例です。
「Windows 10 のダウンロード」はこちら
「Win10/Start メニュ編集」はこちら
start menu
OS Window 10 USBメディアを作成しUEFIモードでクリーンインストール。
Display 4K Displayの文字サイズを[設定][ディスプレイ/拡大縮小とレイアウト]で調整。
自動ログイン セットアップ時の再起動によるログインの手間を省略します。
設定コマンド: control userpasswords2
Startメニュー
Startメニューのカスタマイズを行います。
Startアップ [タスクマネージャー/スタートアップ]を開いて不要な常駐タスクを無効にします。
Task Tray
Task Trayのタスクを必要最小限にします
■ユーザーフォルダ移動
C:ドライブイメージ復元でのデータ保護のためユーザーフォルダをD:ドライブに移動します。
移動するフォルダはMyDocumentやOnedriveなど13個です。
OneDriveはサインイン後に設定で、それ以外のフォルダーの移動は以下によります。
[フォルダー選択/右クリック][プロパティ][場所][移動][移動先フォルダ選択][OK]
folder
■ライセンス
OSなどインターネット経由でライセンス認証の必要なアプリが存在します。
今回3件の認証結果です。
Window 10 デジタルライセンスにより自動認証。認証不可ならMicrosftアカウントページで不要なデバイスを削除。
Office 2013 プロダクトキーを入力することで認証OK。もし認証不可ならMicrosftアカウントページで不要なデバイスを削除。
Photoshop 組替前にライセンスからのサインアウトが必須です。
■イメージバックアップ
インストール/セットアップが終了の時点でC:ドライブイメージをバックアップします。
使用するのは市販Paragon Drive Backup (Hard Disk manager)で手順は以下に同じです。
「Surface Go/Driveイメージ」はこちら
Paragon 「Hard Disk manager」のページはこちら

■パフォーマンス
論理CPU数が8でTV受信中でCPU使用率が4%程度です。
performance
■ドライブ転送速度
/C: /D:ドライブの転送速度です。
C:ドライブはSATA接続SSD、D:ドライブがM.2/NVMe/PCIe3.0x4接続です。
disk performance
■PassMark性能テスト
PassMark Performance Testではすべてのテスト項目をクリアしました。
メモリーはDDR4-2400ながらi7-6700Kの平均性能レベルに届いていません。
CPUファン回転数最適化不具合につき参考値となります。
PassMark CPU Benchmarks のページはこちら
Passmark
■起動時間
PC起動時間は従来のz767mとほぼ同じです。
start up time
■温度/ファン回転数
室温26℃でのHWMonitorによる温度とファン回転数です。
アイドル時のCPUファンは350rpm前後、ケースファンが400rpmと低速/静音です。
高負荷時のCPU温度が78℃で、CPUファンが350rpmのままは気になる点です。
temprature
■消費電力
アイドル時の消費電力は従来z767mよりさらに改善です。
power
■問題点
[CPUファン回転数制御不能]
現象:CPU高負荷でもファン回転数が低速のまま
*BIOS検出のCPU温度は低温(11℃)のまま
*HWMonitorアプリは正常(30~80℃)。
原因:MotherboardのCPU温度検出不具合と推定
暫定:CPUファン回転数を高めに手動設定
対策:将来的にマザーボード交換
■仕様
i670自作PCの仕様です。
項目 i670
z767m (従来)
OS
Windows 10 Pro <-
Case
Geeek A50 mini-ITX Fractal Design Meshify C Mini Dark TG /micro-ATX
CPU
Intel Core i7-6700K 4C8T @4-4.2GHz /LGA1151 <-
CPU Cooler
Thermal right AXP-100
Noctua NF-A12 PWM 120x15
Noctua NH-U12P
Noctua NF-S12A PWM 120x25
Mother board ASUS Z170i-Pro Gaming /Intel z170 Express ASUS PRIME Z270M-PLUS /Intel Z270 Express
Memory
DIMM /DDR4-2400 /8GBx2 <-
Graphic
Intel HD530 <-
Drive Bays 2x 2.5" 2x 2.5" /3.5" 共用 3x2.5"
SSD C: THNSNH128G CST /128GB
D: Samsung 950 Pro /512GB
C: Samsung 970 evo /250GB
D: Samsung 950 Pro /512GB
E: WDS500G2 X0C /500GB
Extension Board PT3 /PCIe2.0 x1 TV Tuner
PT3 /PCIe2.0 x1 TV Tuner
SB Audigy Rx x1 Sound
kryo M.2/SSD + 950Pro /SSD x2
Extension Slot
1x PCIe 3.0 x16(x16)

1x PCIe 3.0 /2.0 x16 (x16 mode)
1x PCIe 3.0/2.0 x16 ( x4 mode)
2x PCIe 3.0/2.0 x1
LAN Intel® I219V
10 /100 /1000 Mb/s
Intel® I219V, 1000 /100 /10BASE-T ×1
Wireless Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac
Bluetooth V4.1
Storage
1x SATA Express (2x SATA 6.0Gbps)
1x M.2 x3 /2242 /2260 /2280
2x SATA /6Gbps (RAID0 /1 /5 /10)
1x SATA Express (2x SATA 6.0Gbps)
2x M.2x4 /2242 /2260 /2280
4x SATA /6Gbps (RAID0 /1 /5 /10)
Audio
SupremeFX 8-Channel High Definition Audio CODEC
Realtek® ALC887 8ch
SB Audigy Rx
USB
2x USB 3.1 Gen 2
6x USB 3.1 Gen 1
4x USB 2.0/1.1
1x USB 3.0 (Intel® Z270 TypeC)
6x USB 3.1 (Intel® Z270)
6x USB 2.0 (Intel® Z270)
Internal
Connector
1 x USB 3.1 Gen 1 connector
1 x USB 2.0 connector
1 x SATA Express connector
1 x M.2 Socket 3 type 2242 /2260 /2280
2 x SATA 6Gb/s connectors
1 x CPU Fan connector
2 x Chassis Fan connectors
1 x 24-pin EATX Power connector
1 x 8-pin ATX 12V Power connector
1 x Front panel audio connector
1 x System panel
1 x Clear CMOS jumper
1 x 14-1 pin TPM connector
1x MONO out header
2x USB 3.1 Gen 1 connector(s)
2x USB 2.0 connector(s)
2x M.2 type 2242 /2260 /2280
(SATA mode & X4 PCIE mode)
4x SATA 6Gb/s connector(s)
1x CPU Fan connector(s) (1 x 4 -pin)
2x Chassis Fan connector(s) (2 x 4 -pin)
1x 24-pin EATX Power connector(s)
1x 8-pin ATX 12V Power connector(s)
1x Front panel audio connector(s) (AAFP)
1x Clear CMOS jumper(s)
1x System panel connector
1x COM port header
I/O Panel
1 x PS/2 マウス/キーボード
1 x HDMI
1 x DisplayPort
2x USB 3.1 Gen2 TypeA
4 x USB 3.1 Gen1
2x USB 2.0
1 x RJ-45
1 x Optical S/PDIF out
3 x HD オーディオジャック
2 x Wi-Fi antenna
1x PS/2 keyboard (purple)
1x PS/2 mouse (green)
1x DVI-D
1x D-Sub
1x HDMI
1x LAN (RJ45) port(s)
1x 5Gb/s port(s) USB Type-CTM
( support 3A power output )
2x USB 3.1 Gen 1 (blue) Type-A
2x USB 2.0
3 x Audio jack(s)
Graphic出力
HDMI /DisplayPort (4K) HDMI /DVI-D /D-Sub15 (4K)
Display
LG 24UD58-B (4K) <-
Case Fan
Top: NOCTUA NF-A9x14 PWM Front: NOCTUA NF-A15 PWM
Rear :NOCTUA NF-S12F PWM
Printer
Brother DCP-J925N
Casio KL-G1
<-
Mouse
Logcool MX Master 2S <-
Keyboard
Topre RealForce SJ08B0 <-
Power Supply
Silver Stone ST45SF 450W /80Plus  CORSAIR RM550x/ATX 550W
Power
Idle:30W
Max:--W
Idle:35W
Max:--W
Size
W140 xH214 xD330 mm W212 xH399 xD395 mm
Weight
約5.0kg  約8.8kg
■結果
i7-6700K搭載でほぼ同じ機能/性能ながら容量1/3以下の省スペース化を実現です。
マザーはmini-ITXサイズでz170チップセットを搭載しメモリーはDDR4-2400にOCです。
CPU CoolerはAXP-100と120x120x15ファンとの組合せで高さ66mmと制限内です。
/C: /D: ドライブ転送速度は、SATAとM.2/NVMe/PCIe接続で0.5~2.5 GB/sと高速です。
マイクロソフトアカウントによりWin10ライセンスは自動認証です。
Photoshopは必要なら組替前にライセンスからのサインアウトが必要です。
アイドル時CPUファン回転数は350rpm前後、消費電力は30W程度で問題なしです。
高負荷時のCPU温度が約78℃、PC起動時間は約16秒となりました。
* 2020/06/11 動作不具合のため解体..メモリー障害と推定

2020年5月10日

mini-ITXケース /SM550

■目的
自作PCを容量1/3にダウンサイジングし卓上サイズにするプランです。
使用するケースは米国Sliger社のSM550 mini-ITXモデルです。

■r370自作PC
組替前r370自作PCはRyzen 7 3700X CPU搭載ミニタワーデスクトップPCです。
8Core16ThuredCPUに加えPCIe接続SSDでビデオ編集の速度向上が図られました。
高性能でNOCTUA製CPUクーラー/ファンはオープンエアーでも静音が特徴です。
グラフィック/TVカードで2枚だと、x1スロットのmini-ITXに移行できません。
r370自作PCのペー ジはこちら
r370
■PCケース
米国Sliger社SM550 mini-ITXへの組み替えにより容量9.7Lへダウンサイジングとなります。
SM550はライザーカードによりx2拡張スロット構成を選択できます。
レーン分割可能なマザーボードなら2枚の拡張カードの利用が可能です。
Sliger SM550のページはこちら
[SM550構成]
  * Description:    SM550, Mini-ITX PC Case for full length 2-slot GPUs
  * Panel Color:    Black (Obsidian)
  * Panel Option (GPU Side): Unvented
  * Panel Option (Motherboard Side): Vented
  * Front Panel IO Option (CPU Side): Single 20-Pin
  * Riser Cable:    Ameri-Rack Bifurcated ARC1-PERY423-C20
  * Power Cable Mount: Standard Power Cable Mount
  * 4x SSD Bracket: None
  * HDD Bracket:    None
sm550
■組込み
パーツ組込みの手順は以下の通りです。
なおファンは電源を含めてすべて吸気方向とします。
Sliger SM550のマニュアルはこちら
①ケースファン ②マザーボード ③電源
④拡張スロットボード ⑤SSD ⑥パネル
installation
■PC構成
mini-ITX非互換のマザーボード/CPUクーラ/電源以外はr370自作PCのパーツを移行します。
今回のPC構成は以下です。

モデル
仕様
CPU
3700x
AMD
Ryzen 7 3700X
8コア16スレッド
 /3.6GHz AM4 /32M Cache
Mother
x570i
ASRock
X570 Phantom Gaming-ITX/TB3
 34kyen
mini-ITX /Ryzen3000 Ready
/X570 /AM4
PCIeレーン分割可
CPU Cooler
cooler
Nocutua
NH-L9i chromax.black
 +AM4取付キット
LOW Profile
92x14Fan /Max height 37mm
max2500rpm
Case Fan
noctua a12x15
Noctua x2
Noctua NF-F12 PWM chromax,black,swap 

120x120x25mm
max1500rpm
Graphic
gt-1030
MSI
GeForce GT 1030 2G LP OC
GT-1030 /高性能 /低消費電力
TV Tuner
pt3
Earthsoft
PT3 
地デジ/BS/CS チューナ
4ch出力
Power Supply
sf450
CORSAIR SF450 80 PLUS® Gold
SFX 450W 80Plus Gold
92mm静音ファン
■結果
外付けGPUとTVチューナ搭載のr370自作PCのmini-ITX化は失敗に終わりました。
PCIe x2スロット構成Sliger SM550とレーン分割サポートのASRock X570 Phantom Gaming-ITX/TB3マザーボードの組み合わせで1スロットしか動作しません。
2スロット構成の条件は満たしているので原因は不明ですが、GPUを内蔵しないCPUをTV付きでmini-ITX化するのは断念です。

2020年5月12日

EOS Webcam Utility

■目的
Canon EOSデジカメをWebカメラとして使えるようにします。
新コロナ対応で品薄のWebカメラ対応と画質向上が狙いです。

■EOS Webcam Utility Beta
Canon USからリリースされたEOS対応リモート接続用ドライバーソフトウェアです。
PCにインストールすることでEOSデジカメの映像のリアルタイム入力が可能になります。
手順は以下の通りです。
Canon US 「EOS Webcam Utility Beta」のページはこちら
①EOS Webcam Utility Betaのページにアクセスします。
②該当のモデル名をクリックしサポートページを開きます。
③[Drivers & Downloads /OS= Windows10 (x64)] [Software /EOS Webcam Utility Beta 0.9.0 for Windows][Select /Download]でソフトウェアのダウンロード開始になります。
④zipファイルを展開してEOS-Webcam-Utility-Beta.msiを実行するとインストールされます。
⑤[PC再起動][カメラのUSBポート接続][カメラ電源オン]でPortable Deviceとしてカメラが認識されているのをデバイスマネージャで確認します。 device manager
■カメラ設定例
とりあえず使い慣れたレンズと静止画モードで露出を設定してみます。
カメラ:Canon EOS RP
レンズ:EF40mm F2.8 STM
モードダイヤル:Avモード
AF動作:SERVO AF
AF方式:領域拡大AF
■結果
ドライバーをダウンロード/インストールで準備完了です。
PCへの接続はUSB2.0で、ポータブルデバイスとして識別されます。
カメラを識別できないケースは短いUSBケーブルを使うなどで解消できす。
撮影モードは使い慣れた静止画のAvでAF方式を領域拡大AFにします。
Zoomサンプルでは静止画同様に高画質で背景も都合よくボケてくれました。
現時点、音声の入力デバイスとしては識別されていません。

2020年5月13日

Zoom ミーティング

■目的

Zoom Web会議サービスをPCにセットアップします。
合わせてミーティング開催に必要な事項も確認しておきます。

■Zoom

Zoomは、米国Zoom Video Communications, Inc.が提供するWeb会議サービスです。
無償で利用できビデオ会議/Web会議/グループコラボなどの機能をサポートします。
時間40分、参加者100人までの制限を解除するにはホスト側で有償版の購入が必要です。
Zoom のサイトはこちら
Zoom ヘルプセンタのページはこちら

■システム要件

ZoomはWindows /Mac /Linux /iOS /Android /Blackberry /Linux、かつ日本語対応です。
映像 /音声を利用するので共に標準装備のスマホ /タブレット /ノートPCが推奨です。
インターネット接続は定額料金でかつ最低でも1Mbps以上の帯域幅が推奨されます。
詳細は以下のシステム要件のページを参照ください。
Zoomヘルプセンター「Windows /macOS /Linux のシステム要件」

PC スマホ /タブレットなど
OS
デバイス
Windows
macOSX macOS
Linux
iOS /iPadOS /Android
Blackberry
Surface
ブラウザ IE11+ /Edge12+ /Firefox27+ /Chrome30+ /Safari7+ Chrome /Safari5+
CPU 2GHz Dualコア 以上
(Intel i3 /i5 /i7またはAMD)
1GHz Single コア以上
帯域幅 Mbps
(上り / 下り)
高品質: 1.0  /0.6
720p HD: 2.6 /1.8
1080p HD : 3.8 / 3.0
<-
映像 /音声 Webカメラ..必須ではない
マイク /スピーカ
<-<

■準備

[主催者]
会議主催者(ホスト)は最初にユーザ登録を行います。
  1. https://zoom.us にアクセスして[サインアップは無料です]からユーザ登録します。
  2. サインアップしたら自動的にPC用のZoomがダウンロード/インストールされます。
[参加者]
参加者のユーザ登録は不要ですが、Zoomクライアントのインストールを推奨です。
iOSスマホ/タブレットならAppStore、Android OSならGoogle Playからインストールします。
PCから参加なら以下のようにZoomのサイトからインストールします。
  1. https://zoom.us にアクセスし[リソース][Zoomをダウンロード][ミーティング用Zoomクライアント][ダウンロード]でアプリをダウンロードします。
  2. ダウンロードファイルを実行し画面に従ってインストールします。

■スケジュールと招待

ホスト側でミーテングをスケジュールして参加者を招待します。
  1. Zoomを起動すると[ミーティングに参加] または [サインイン]を選択できます。
  2. [サインイン]するとZoomのメイン画面が表示されます。
  3. [スケジュール]でスケジュールの画面を開き内容とスケジュールを設定します。
  4. 設定画面の[スケジュール]で指定のカレンダにミーティングの内容やURL/ID/パスワードが転送/表示されます。
  5. 参加者にカレンダーやメール等で会議へ招待します。

■ミーティング

ミーティング開催時の手順です。
  1. ホスト側でZoomを起動しミーテングを[開始]します。
  2. カーソルを画面に置くと画面下側にミーティングコントロールバーが表示されます。必要なら音声/ビデオの設定や共有などの設定を行います。
  3. 参加者はZoomを起動し[参加]でID/パスワードを入力して参加します。

■音声テスト

以下を参照ください。
Zoomヘルプセンタ「 コンピュータまたはデバイス オーディオのテスト」

■結果

  • ZoomのPCへのセットアップとミーティングへの参加確認を完了しました。
  • ホスト側はユーザ登録(サインイン)とアプリインストールを実行し準備します。
  • ホスト側でミーティングをスケジュールし参加者を招待します。
  • 参加者はアプリのインストールとカメラ/マイク/スピーカ装備のデバイスを準備します。
  • 参加者はZoomアプリを起動して招待時に入手したID/パスワード入力で参加となります。
  • 時間40分、参加者100人までの制限解除はホスト側で有償版の購入が必要です。

2020年5月16日

Win10 Python実行環境

■目的
AI体験のために開発言語Pythonの実行環境をWin10上に構築します。

■インストール
Python単独でもOKですが、機械学習ライブラリを含むAnaconda distributionを利用します。
①anacondaのサイトからIndividual Editionをダウンロードし実行します。
②必要ならインストール先フォルダーを変更します。
③必要ならAdvanced OptionでAdd Anaconda to my PATH ... = onにします。
④[install]でインストール終了を待ちます。
⑤終了したらスタートメニューにアイコンが追加されたのを確認します。
anaconda 3
■Python起動
Anaconda Promptを実行しPythonコマンド起動します。
対話モードになるのでエラー表示がないことを確認します ..exit()で終了です。
anaconda 3
■ライブラリ
Anaconda Promptからライブラリを最新に更新します。
> conda update --all
■結果
無事にAnaconda DistributionからPythonのWin10での実行環境を構築しました。
Pythonの実行はAnaconda PromptまたはAnaconda PowerShell Promptから行います。
デフォルトのPythonフォルダーは\マイドキュメント\Python Scriptsです。
TensorFlowなど必要なディープラーニングライブラリなどは別途追加予定です。

2020年5月17日

mini-ITX CPUクーラ

■目的
自作PCの小型化でmini-ITXマザーボードと空冷CPUクーラの互換性を確認します。

■CPUクーラ
候補のCPUクーラです。
ケースのサイズから高さ55mm前後でトップフロータイプに限定です。

仕様
Noctua NH-L9icooler SIZE: 92w x114d x37h mm
FAN : 92x92x14 mm
RPM: 600~2500 
max Flow: 57.5 m³/h
Cryorig C7 G
c7 g
SIZE: 97w x97d x47h mm
FAN : 92x92x15 mm
RPM: 1300~2500 
max Flow: 68.8 m³/h
Alpenfohn BlackRidgeblacridge SIZE: 120w x140d x47h mm
FAN : 92x92x15 mm
RPM: 800~2800 
max Flow: 80.3 m³/h
Thermalright AXP-100RHblacridge SIZE: 105w x121d x65h mm
FAN : 108x101x14 mm
RPM: 900~2500 
max Flow: 75.6 m³/h
 ->95.4 m³/h (Noctua NF-A12x15)
■マザーボード
以下のx570マザーボードとの組合せでグレイの背景が干渉なしと想定です。
なおPCPartPickerサイトのsysten builderではパーツ間の互換性を確認できます。
ただし互換性ありでも干渉するケースもあるようです。
PCPartPicker のsystem builderページはこちら

ASUS ROG STRIX X570-I GAMING ASRock X570 Phantom Gaming-ITX/TB3
Noctua NH-L9i
cooler cooler
Cryorig C7 G

cooler cooler
Alpenfohn Black Ridge cooler cooler
Thermal right AXP-100RH cooler cooler
■その他
マザーボード以外のCPUクーラーに対する制限事項です。

モデル 制限条件
Case Sliger SM550 Cooler高さ < 55 mm
->Coolerタイプは垂直フロー
CPU
Ryzen 7 3700X  Ryzen 7 3700X対応 (TDP 65W) 
■結果
マザーボードは機能的な理由でASRock X570 Phantom Gaming-ITX/TB3です。
CPUクーラは手持ちのNH-L9iですが冷却優先ならTDP 120W対応のCryorig C7Gが候補です。
Black Ridgeの外付けファンにNoctua NF-A12x15 PWM 120mmを使うのが理想かも。
*メモリ高さが33mm以下、クラー全高が+7mmを許容が条件

2020年5月30日

Alpenfohn BlackRidgeクーラ

■目的
PCの小型化のためmini-ITXマザーボードとCPUクーラの互換性を確認します。
今回はインテルH370マザーとAlpenfohn BlackRidgeクーラーです。

■CPUクーラ
Intelマザーボードと冷却性能重視でAlpenfohn BlackRidgeを取り上げます。
ドイツ製で以下の3つのモードで利用できます。
Alpenfohn BlackRidgeblacridge SIZE: 120w x140d x47h mm
FAN : 92x92x15 mm
RPM: 800~2800 
Cooling Power: 95W TDP

blackridge size
①Compatibility Mode (92x92x15mm fan) ...80.3 m³/h (付属ファン)
②Perfomance Mode (120x120x15mm fan)...94.2 m³/h (NF-A12x15 PWM)
③Overclocking Mode (120x120x25mm fan)...107.5m³/h (NF-S12Ax25 PWM)
■マザーボード
第8/9世代CPU用にROG STRIX H370-I GAMINGとの組合せです。
なおPCPartPickerサイトのsysten builderではパーツ間の互換性を確認できます。
PCPartPicker のsystem builderページはこちら
ROG STRIX H370-I GAMING + Alpenfohn Black Ridge cooler cooler
■その他
マザーボード以外のCPUクーラーに対する制限事項です。

モデル 制限条件
Case Sliger SM550 Cooler高さ < 55 mm
->Coolerタイプは垂直フロー
CPU
Intel i7-9700K TDP 95W 
■入手
配送2週間ほど/送料込みで国内購入より割安な英国通販を利用します。
購入先:shop4jp.com
Price:6,990yen(送料込み)
■結果
i7-9700KとROG STRIX H370-I GAMINGにAlpenfohn BlackRidgeの組合わせです。
Compatibility ModeではMemory高さ<33mmで問題なく使えそうです。
Perfomance Modeでは干渉回避のためVLPメモリへの交換が必要です。
Overclocking Modeではクーラーはみ出し<+7mmを許容なら使えそうです。

About 2020年5月

2020年5月にブログ「cbreeze」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2020年4月です。

次のアーカイブは2020年6月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type Pro