« 2012年11月 | メイン | 2013年1月 »

2012年12月 アーカイブ

2012年12月 8日

Win8/DCP-J925N Driver

■目的
 Win8対応DCP-J925NネットワークPrinter/Scanner Driverがリリースされました。
 無線LAN接続でインストールします。

■環境条件
 OS:Windows 8 Pro
 Printer/Scanner:Brother DCP-J925N
 接続:Wireless LAN

■Driverダウンロード
 BrotherサイトよりWin8対応「フルパッケージダウンロード」をダウンロードします。
 Win8対応「フルパッケージダウンロード」のページはこちら

■Driverインストール
 ダウンロードファイルを起動して画面の指示に従います。
 今回デフォルトを変更した内容は以下です。
項目 指定内容 備考
接続方式 無線LAN接続 /カスタム=on
Wirwless
インストール先
インストール先を指定

機能選択
今回はDriverのみインストールします。
function
スキャンキー
このパソコンをスキャンキーに登録しません=on


■確認
 「DeviceManager」および「デバイスとプリンタ」でDCP-J925Nが追加されているのを確認します。
DeviceManager Printer
■結果
 やっとWin8対応の無線LAN接続DCP-J925NのPrinter/Scanner Driverのインストールが完了しました。
 ユーティリティは使用しないので今回インストールしたのはDriverのみです。

2012年12月 1日

2013初滑り/Yeti

■目的
 シーズン初滑りはスノータウンイェティでした。

■スノータウンイェティ
 富士山(静岡県裾野市)にある10/19日よりオープンのスキー場です。
 オープニング当初は長さ1000m緩斜面のAゲレンデのみ滑走可能です。
 yeti
 スノータウンイェテイのサイトはこちら

■場所
 〒410-1231
 静岡県裾野市須山藤原2428
 TEL:055-998-0636

■Photo
 間近に眺める富士山です。
fuji
a gerende
parking
■感想
 12月下旬のSAK鹿沢大会に向けて雪上の練習をスタートしました。
 ゲレンデの幅はまだですが足慣らしには十分です。

2012年12月 2日

インターネットRadio登録

■目的
 TX-8050で受信中のインターネットラジオ局サーバーが変更になり受信不能です。
 新しいサーバーからの受信を可能にします。

■受信環境
  受信局:Crystal Radio
  受信機器:Onkyo TX-8050
  受信アプリ:vTuner
crystal radio
 Crystal Radioのサイトはこちら

■対応
 vTuner側で対応するのを待てません。
 TX-8050のMy Favoritesに新規ラジオ局(PLS様式)として登録します。
  名前:Crystal Radio
  URL:http://crystalradio.ca/playlist.pls

■登録手順
 http://TX-8050のipアドレス/にアクセスしてWeb対応設定ツールを開きます。
 [My Favorites]タブで変更後のPLS形式URLを登録します。
 [save]でラジオ局がMy Favoritesに登録されます。
 [Net][My Favorites]で[登録した局名を選択]で再生できます。
tool
 * 詳細はTX-8050取扱説明書「他のインターネットラジオ局を登録する」を参照

■結果
 TX-8050のMy Favoritesに登録することで新サーバーからの受信を可能にしました。
 vTuner側のデータベースが更新されたら従来通りvTuner経由で受信可能になると思われます。
 iTunesは新サーバーに更新済で問題なく受信可能です。
 iPhone/GalaxyTab2でも受信中ですがPlayerアプリ側での変更を待ちます。

2012年12月 4日

新BSチャネルメモ

■目的
 2012/3月よりBSにJ SPORTSなど15chが追加されました。
 受信対応のためのメモです。

■TVチューナー
 PT2/TVチューナーのソフトウェア環境の1例です。
 新BS追加チャンネル受信はソフトウェア設定変更での対応になります。
  TVTest ver0.7.23 ..x32
  BonDriver_PT_ST(人柱版3) ..X32
  TVRockOnTVTest Mod9.1r2 ..x32
  Microsoft Visual C++ 2005 SP1 ..X32
  TVRock ver0.9t8

■新BS放送チャネル
 新規追加のチャンネル一覧表です。
CH番号
チャネル名称
備考
200
スターチャンネル1

201
スターチャンネル2 CS->BS
202
スターチャンネル3 CS->BS
234
グリーンチャンネル

236
BSマニアックス
CS->BS
238
FOX bs238

241
BSスカパー!

242
J SPORTS 1
CS->BS
243
J SPORTS 2 CS->BS
244
J SPORTS 3 CS(J sports ESPN)->BS
245
J SPORTS 4 CS(J sports Plus)->BS
251
BS釣りビジョン

252
イマジカBS
CS->BS
255
BS日本映画専門チャンネル
CS->BS
256
ディズニー・チャンネル
CS->BS

■TVTest
 視聴のための設定です。
(1)BonDriver_PT-S.ChSet.txtとBonDriver_PT-S.ch2に新チャンネルのデータを追加します。
[BonDriver_PT-S.ChSet.txt BonDriver_PT-S.ch2
[追加]
BS5/TS0 WOWOW LIVE 0 13 2 17488
BS5/TS1 WOWOW CINEMA 0 14 2 17489
BS7/TS0 Star Channel 2/3 0 15 3 17520
BS7/TS1 BSアニマックス 0 16 3 18033
BS11/TS0 FOX bs238 0 17 5 18096
BS11/TS1 BSスカパー! 0 18 5 18097
BS11/TS2 放送大学 0 19 5 18098
BS19/TS0 グリーンチャンネル 0 20 9 18224
BS19/TS1 J SPORTS 1 0 21 9 18225
BS19/TS2 J SPORTS 2 0 22 9 18226
BS7/TS2 Disney Channel 0 23 3 18034
BS21/TS0 IMAGICA BS 0 24 10 18256
BS21/TS1 J SPORTS 3 0 25 10 18257
BS21/TS2 J SPORTS 4 0 26 10 18258
BS23/TS0 BS釣りビジョン 0 27 11 18288
BS23/TS1 日本映画専門チャンネル 0 28 11 18289
BS23/TS2 D-Life 0 29 11 18290




[追加]               
WOWOWライブ,0,13,192,,192,4,17488,1
WOWOWシネマ,0,14,193,,193,4,17489,1
スター・チャンネル2,0,15,201,,201,4,17520,1
スター・チャンネル3,0,15,202,,202,4,17520,1
放送大学BS1,0,19,231,,231,4,18098,1
放送大学BS2,0,19,232,,232,4,18098,1
放送大学BS3,0,19,233,,233,4,18098,1
グリーンチャンネル,0,20,234,,234,4,18224,1
BSアニマックス,0,16,236,,236,4,18033,1
FOX bs238,0,17,238,,238,4,18096,1
BSスカパー!,0,18,241,,241,4,18097,1
J SPORTS 1,0,21,242,,242,4,18225,1
J SPORTS 2,0,22,243,,243,4,18226,1
J SPORTS 3,0,25,244,,244,4,18257,1
J SPORTS 4,0,26,245,,245,4,18258,1
BS釣りビジョン,0,27,251,,251,4,18288,1
IMAGICA BS,0,24,252,,252,4,18256,1
日本映画専門チャンネル,0,28,255,,255,4,18289,1
ディズニー・チャンネル,0,23,256,,256,4,18034,1
D-Life,0,29,258,,258,4,18290,1
放送大学ラジオ,0,19,531,,531,4,18098,1
(2)BS受信状態で[設定][チャンネルスキャン]で[対象チューニング空間=BS][スキャン開始]でスキャンを実行します。
(3)未検出のチャネルは残さずに[削除]指定します。
(4)[対象チューニング空間=CS110]でも(2)(3)を同様に実行しCSからBSに移行されたチャンネルを削除します。
(5)以上で新BS/CS110チャンネルへの更新が完了です。
(6)必要なら地上波でもチャネルスキャンを行います。
 [新BSチャンネル]
bs
 [新CSチャンネル]
cs110

■TVRock
 録画予約のための設定です。
[チャンネルエディタ]
(1)[ツール][チャンネルエディタ]でチャネルエディタを開きます。
(2)CS->BSへの移行や名前を変更するチャンネルを先に[削除]します。
(3)録画対象の新BSチャンネルや名前変更後のチャンネル名を重複しないように[追加]します。
 ..必要なチャンネルのみ追加し必ずしもすべてのチャンネルを追加する必要はありません。
 ..今回追加したのはJ SPORTS 1/2/3/4のみです。
(4)デフォルトで放送波=地上波となるので各チャンネルに合わせてBSまたはCSを指定します。
(5)[上へ][下へ]ボタンで登録順を調整します。
(6)終了したら[OK]で結果を保存します。
(7)結果はtvrock.ssa / tvrock.staに反映されるようです。

[TVRock設定]
(1)TVRock設定画面を開いて[チューナ][BS/CS対応チューナ#]タグを選択します。
(2)[チャンネル設定]欄で新BSや変更したチャンネルのチャンネル/サービス番号を指定します。
(3)全部のBS/CS対応チューナ#でチャンネル/サービス番号の指定が終わったら[OK]で設定終了です。
(4)結果はdtv.iniに反映されるようです。
(5)以上で新BSのTVRockによる録画予約が可能になります。
チャンネルエディタ TVRock設定
[削除チャンネル]
スター・チャンネル プラス
スター・チャンネル クラシック
アニマックス
スカチャン804
J sports 1
J sports 2
J sports Plus
J sports ESPN

[追加チャンネル]
WOWOWライブ
WOWOWシネマ
スター・チャンネル2
スター・チャンネル3
放送大学BS1
放送大学BS2
放送大学BS3
グリーンチャンネル
BSアニマックス
FOX bs238
BSスカパー!
J SPORTS 1
J SPORTS 2
J SPORTS 3
J SPORTS 4
BS釣りビジョン
IMAGICA BS
日本映画専門チャンネル
ディズニー・チャンネル
D-Life
放送大学ラジオ

[チャネル/サービス番号]
WOWOWライブ    773604432    192
WOWOWシネマ    773604433    193
スター・チャンネル2  776160368    201
スター・チャンネル3  776160368    202
BSアニマックス    776160881    236
FOX bs238        781141680    238
BSスカパー!      781141681    241
放送大学BS1     781141682    231
放送大学BS2     781141682    232
放送大学BS3     781141682    233
放送大学ラジオ     781141682    531
グリーンチャンネル   791234352    234
J SPORTS 1       791234353    242
J SPORTS 2       791234354    243
ディズニー・チャンネル 776160882    256
IMAGICA BS       793724752    252
J SPORTS 3       793724753    244
J SPORTS 4       793724754    245
BS釣りビジョン     796215152    251
日本映画専門チャンネル 796215153    255
D-Life         796215154    258











■BonDriver_UDP
 ついでなので使用しないTVTestの2つのファイルを削除します。
  BonDriver_UDP.dll
  BonDriver_UDP.txt

■結果
 TVTestを新BSチャネルに対応のためのデータを収集/確認しました。
 TVRockを新BSチャネルに対応のためのデータを収集/確認しました。

2012年12月 8日

IC カードリーダ

■目的
 USBデバイス認識不能対応でICカードリーダを交換しました。
 使用するのはSCM Microsystems SCR3310 V2.0です。
 たまに発生するUSBキーボード/マウス動作不能が解消すれば目的達成です。
OS 不具合 備考
Win7 /64bit
現象:USB ICカードリーダ識別不能
原因: 不明
対応: USBケーブル抜き差しで回復
ICカードリーダDriver更新済み
BIOS更新済み
Win8 /64bit 現象: USBキーボード/マウス動作不能
原因: 不明
対応: システムリストアで回復
ICカードリーダDriver更新済み
BIOS更新済み
■動作環境
 OS:Windows7/8 64bit
 Device:Gemalto PC USB-TR
 Mother:ASUS P8Z68-M Pro

■SCR3310 v2.0
 最初に不具合の発生したICカードリーダを交換します。
 価格優先でSCM Microsystems (現在Identive Infrastructure) SCR3310/v2.0のOEM簡易パッケージ品を使います。
項目 仕様
備考
Interface
USB2.0

Smart Card
ISO 7816 Smart Card Class

挿抜回数
100,000
OS
Windows7 /Vista /XP /2000 /ME /98SE /CE
Windows Server 2003
MacOS /Solaris /Linux

Cable
1.5m /TypeA

Power
USB Bus Power
Size /Weight
70 x70 x10mm /70g

 SCR3310/v2 SmartCardReaderのページはこちら

■Driverインストール
 ダウンロードサイトからSCR3310v2.0-Windows8 64bit Installerの「SCRxxx PC/SC Installer」を使います。
 ダウンロードファイルを解凍してInstallerを実行し画面の指示に従ってインストールします。
 PCを再起動してDevice ManagerでSCR3310が追加されていることを確認します。
device manager
 SCR3310 SmartCardReaderのダウンロードページはこちら

■結果
 USB ICカードリーダをSCR3310/v2.0に交換しました。
 10日ほど経過でデバイス識別不能再現なしですが、しばらく様子見です。
 * 2週間経過で再発しました。
 * 結局ASUS P8Z68-M Pro Motherboardを交換を予定。

2012年12月12日

クローンディスプレイ

■目的
 B-CASカードの関係でスカパーなどのPC録画中は同じ番組をTVで視聴できません。
 これを回避のためにPCグラフィック出力先をHDMI接続のTVにします。

■クローンモード
 クローンモードは2台のディスプレイに同じ画面を表示する機能でintel HDグラフィックス搭載PCで適用可能です。
 解像度と色bit数は同じ指定になりますがリフレッシュレートは異なる設定が選択できます。
 今回はクローンモードでPC録画中の番組をHDMI接続のTVに表示させます。
 hdmi
 intel「クローンモードを有効にする」のページはこちら

■設定
 今回はPCのモニタに加えてHDMI接続のTVにも画面出力します。
 画面の[右クリック][グラフィックオプション][出力先][クローンディスプレイ]を指定します。
 以下の例ではデジタルディスプレイがプライマリー、デジタルテレビがセカンダリになります。
 これによりPCと同じ画面がTVに表示されます。
configuration
 *解像度:1680x1050  COLOR:24bit  リフレッシュレート:60Hz
 *TVの最大解像度がPCより大なら出力先を[デジタルテレビ]にすることでフルスクリーン表示が可能です。
regza
■結果
 PCで受信録画中のスカパー番組のTVでの視聴が可能になりました。
 B-CASカードが1枚しかないスカパーなどのPC録画中のTV表示に有効です。
 また複数チャンネル対応チューナならPC録画中に別番組のTV視聴も可能です。

2012年12月17日

Racing エクササイズ

■内容
 12/15より2013苗場Racingレッスンが開始です。
 オープニングイベントのRacingエクササイズに参加しました。

■Racingエクササイズ
 シーズン初めの基本動作を確認のためのエクササイズトレーニングです。
 外向傾/荷重ポジション/ニュートラルポジションなどをエクササイズの中で確認します。
  場所:苗場スキー場第5ゲレンデ/筍平ゲレンデ
  参加者:小学生~シニア/Racing会員など
  コーチ:園部修
naeba1
 苗場Racingブログのページはこちら

■Photo
naeba1
 第5ゲレンデ(12/15)
naeba2
 第2ゴンドラ(12/16)

■感想
 シーズン初めの滑りのベースを再確認するトレーニングとして有効でした。
 * エクササイズは上手くやるのではなくポールの滑りのイメージに重ねることがポイント?
 以下は個人的な今シーズンの課題と重点事項です。
 ・斜面に平行な肩のラインの保持とストックを突いてから腰の谷側への素早くスムーズな重心移動。
 ・効率的なターンのための谷周りでの内足の有効活用。
 ・SLでの腰のポール内側への意識とより深い角づけによるずれの回避
 ・GSでの外向傾とスムーズな上下動による丸いターン弧の意識、荒れの少ないポール近くのライン選択。

2012年12月25日

ASROCK Z77 Extreme6

■目的
 自作デスクトップPCのマザーボードをASUSからASRockに変更します。
 キーボード/マウス動作不能対応が目的です。

■c726自作PC
 交換対象のディスクトップPCです。
 CPUがi7-2600/3.4GHz、メモリ8GBでドライブにSSDを採用しケースのAntecP280/ブラックが似合う自作PCです。
q945  CPU: Intel Core i7 -2600K 3.4 /3.8 /4.1 (OC)GHz
 Mother: ASUS P8Z68-M Pro /Micro ATX
 Memory: PC3 -12800 (DDR3 -1600)
 BIOS: UEFI BIOS
 HDD(C): 1xSSD (SATA3.0)
 HDD(D): 2xHDD (SATA2.0 /RAID0)
i726の詳細はこちら

■Z77 Extreme6
 Z77 Extreme6は信頼性と安定した品質評価でTop3メーカーとなったASRockのマザーボードです。
 Z77 Extreme6は多くの受賞歴を持つXFast555高速化テクノロジー搭載IvyBridge対応ATXモデルです。
 USB関連の不安定動作回避のためにASUS P8Z68-M Proからの交換になります。
asrock デュアルチャンネル DDR3 2800+(OC) 対応
2 x PCIe 3.0 x16 スロット, 1 x mini-PCI Express スロット        
AMD Quad CrossFireX™およびNVIDIA® Quad SLI™対応
PCIE Gigabit LAN
Intel® HDグラフィックス内蔵ビジュアルのサポート
D-Sub, DVI-D, HDMIおよびDisplayPortディスプレイ出力
7.1チャネルHD Audioおよびコンテンツ保護機能
ASRock XFast555高速化技術対応
UEFI システムブラウザ
asrock
 * I/Oパネルの印刷が目を引きます!
 Z77 Extreme6のページはこちら

■組込み
 Motherboardへのパーツの再組込みを行います。
(1)CPU /Cooler
 ・i7-2600K /CPUをMotherに組み込みます。
 ・Mounting KitqをMotherに組み込みます。
 ・サーマルグリスを塗布してCPUCoolerを取り付けます。
  Nocutua MountingKit Manualはこちら

cpu   cpu cooler
(2)Memory
 DDR3 /PC1600 /4GB x2枚をDIMM-A1 /DIMM-B1に組み込みます。
 * DIMM-A2 /DIMM-B2でも可
 * Dual Channel動作対応
 
Memory
(3)システムパネルコネクタ
 HD_LED /PReset /HDLed /Resetコネクタを接続します。
 panel connector
(4)拡張ボード
 PCIe x1:PT3(TVチューナ)
 pt3
■Win8インストール
 Z68からZ77/Chipsetアップグレードだとハードウェアの自動再構築実行でOSの再インストールなしでも動作しました。
 念のため今回はWindows8 Upgrade版のクリーン再インストールを実行します。
 クリーンインストールのためにはインストーラーのガイダンスに対して以下の応答を行います。
項目 指定内容 備考
インストール
タイプ
カスタム指定

インストール先
ドライブ
再インストール対象システムディスク
対象ディスクのパーティションを削除します
*system修復用パーティションも削除です。

app
 「How To Clean Install Windows 8 Pro Upgrade」とスクリーンショットはこちら

■Driverインストール
 OSのインストールと同時にDriverもインストールされます。
 ただし念のため最新Z77 Extremm6用のDriverをダウンロードしてインストールします。
項目 Driver
備考
Audio
Real Tek ALC898 HD Audio Driver

INF
intel z77 INF Driver

LAN
Broadcom BCM 57781 LAN Driver

SATA3
AS Media SATA3 Driver

RAID
intel Rapid Storage Technology Driver

Graphic
intel HD3000 Graphic Driver
i7 -2600k
USB3
Etron USB3.0 Driver

 ASRock Z77 Extremm6のダウンロードページはこちら

■Appインストール
  必要なアプリなどをインストール/設定します。
app
■BIOSアップデート
 ASRockのサイトより最新BIOSをダウンロードして更新します。
 今回はWindows画面からの更新を使用しました。
bios
 Z77 Extreme6のBIOSダウンロードはこちら
■性能
 Windows Experience Indexの測定結果です。
WEI
■起動時間(単位:秒)
 Z77 Extremm6はWin8と合わせてPC起動時間(PowerOnInitialize+BIOS+WindowsStartUp)が大幅短縮です。
 起動時間同様にシャットダウン時間もわずか1秒程度で高速です。
StartupTime
 * Z77 Extremm6の起動時間はデフォルト設定時のものでQuick Bootオプションは使用していません。

■仕様
 マザーボードの仕様です。
項目 Z77 Extreme6
P8Z68-M Pro..交換前
Maker
ASRock ASUS
Form Factor
ATX Micro ATX
CPU
Intel Ivy Bridge, Sandy Bridge /LGA1155 Sandy Bridge /LGA1155
Chipset Intel Z77 Express
Intel Z68 Express
Memory
4x DDR3 DIMM
DDR3 2800 /2400 /2133 /1866 /1600 /1333 /1066
non-ECC Dual Channel max32GB
4x DDR3 DIMM
DDR3 2200 /2133 /1866 /1600 /1333 non-ECC
Dual Channel max32GB
Graphic
HDMI /DVI-D /Display Port /VGA
AMD Quad -GPU Cross FireX Technology
NVIDIA Quad SLI, SLI
Lucid Virtu Technology
HDMI /DVI /Display Port /VGA
AMD Quad-GPU Cross FireX Technology
Lucid Virtu Technology
Extension Slot
2x PCIe3.0 x16
1x PCIe2.0 x16
1x PCIe2.0x1
1x mini-PCIe
2x PCI
1x PCIe2.0 x16
1x PCIe2.0 x16(x1 /x4モード)
2x PCI
LAN Broadcom BCM 57781 Gigabit LAN
RealTek 8111E Gigabit LAN
Storage
4x SATA2.0 3Gbps (RAID0 /1/5/10)
2x SATA3.0 6Gbps (RAID0 /1/5/10)
2x SATA3.0 6Gbps (ASMedia 1061)
4x SATA 3Gbps (RAID0 /1/5/10 は2ポート)
2x SATA 6Gbps (RAID0 /1/5/10)
1x eSATA 6Gbps (ASMedia)
1x SATA 6Gbps (ASMedia)
Audio
RealTek ALC898 HD /8ch
RealTek ALC892 HD /8ch
USB
3x USB3.0
2x USB3.0 (Etron)
14x USB2.0
2x USB3.0 (ASMedia)
14x USB2.0
Over Clock ASRock No-K OC Technology
Precision Tweak 2
Step Frequency Selection
CPU Parameter Recall
Internal
Connector
2x USB3.0 Connector
6x USB2.0 Connector
4xS ATA 6Gbps Connector
4x SATA 3Gbps Connector
1x Front Panel Audio Connector
1x HDMI PDIF Output Header
1x System Panel Connector
1x Com Port
1x Floppy
1x IR
1x CIR
1x IEEE1394
5x USB2.0 Connector
3xSATA 6Gbps Connector
4x SATA 3Gbps Connector
1x Front Panel Audio Connector
1x S/PDIF Output Header
1x System Panel Connector
1x Com Port

I/O Panel
1x PS2 Keyboard /Mouse
1/1/1 /1xDVI /D-sub /Display Port /HDMI
1x eSATA 6Gbps
1x Gigabit Ethernet LAN
4x USB3.0 4.8Gbps
2x USB2.0 0.48Gbps
1xO ptical S/PDIF out
6x Audio
1x LAN
1x IEEE1394
IO pannel
1x PS2 Keyboard /Mouse
1/1/1 /1xDVI /D-sub /Display Port /HDMI
1x eSATA 6Gbps
1x Gigabit Ethernet LAN
2x USB3.0 4.8Gbps
4x USB2.0 0.48Gbps
1x Optical S/PDIF out
6x Audio
1x LAN
back panel
附属品
1x USB3.0 Front Pannel

■結果
 ASRock Z77 Exreme6への交換を完了し1回/週頻度のシステムリカバリ作業から解放されました。
 動作不安定のASUS P8Z68-MProは不具合で交換した初めてのMotherになります。
 Z77 Exreme6はPC起動/シャットダウン時間が短縮され体感的には超高速です。
 Z77 Exreme6での消費電力測定値は通常使用時58Wattsで交換前のP8Z68-M proと同じでした。
 Mother交換によりOSとOfficeのNet経由自動Activationが不可になり電話経由となりました。

2012年12月28日

i726z 自作PC仕様まとめ

■目的
 i726自作PCの更新版i726zの仕様をまとめます。
 更新の目的は騒音対策とUSB動作不安定解消です。

■i726z
 CPUにintel Core i7-2600kを装備のi726自作PCは1.5年を経過しました。
 i726は当初からHDDの振動がフレームに伝わりうなり音の問題を抱えています。
 また最近はUSBキーボード/マウスの動作不能で1回/週の頻度でシステム修復作業を強いられています。
 これらの不具合解消を目的にマイナーチェンジします。

■特徴
 i726z自作PCの特徴です。
項目
内容
Ivy Bridge 対応
Sand yBridge i7-2600K CPU搭載ながら最新Ivy Bridge CPUに対応
Intel Rapid Storage Technology
6Gbps /SATA3.0 対応 RAID0 /1/5/10 構成が可能
Intel Smart Response Technology
Storage I/O cacheによりデータアクセスを高速化
Intel Smart Connect Technology
低電力状態でもAPP更新が可能
Intel Rapid Start Technology
休止状態からシステムを瞬時に復帰
SSD搭載
intel 510 /120GB SSDを搭載しシステム高速化を実現
USB3.0 /2.0
6個の USB3.0ポートと 4個の USB2.0ポートを装備
PCIe 3.0/2.0
PCIのほかに高速PCIe 2.0/3.0スロットをサポート
TurboBoost
i7 -2600K CPUは3.4/3.8 GHzのTurbo Boostをサポート
Intel HD Graphic
内蔵 HD3000 Graphic搭載でQuick Video Syncによる映像処理の高速化を実現
Digital Display接続
アナログ VGA接続に加えてDVI /HDMI /Display Portデジタル接続をサポート
Blu-ray Drive
Paioneer 製の静音12倍速/BDプレイヤを搭載

■パーツ
 騒音低減とUSB安定動作のための更新パーツです。
項目 i726z
i726 更新前
Case
i726PC
Antec P280
ATX /microATX /Mini -ITX
USB3.0 Panel
Bottom Base PS
Abee Smart 430T
Mother
p8z68-M Pro
ASRock Z77 Extreme 6
Ivy Bridge 対応 Z77 Express
LGA1155/ATX
ASUS P8Z68-M pro
 Antec P280のマニュアルはこちら
 Z77 Extreme6組込みの詳細はこちら

■外観
 サイズがMicroATXからATXへ、フロントパネルがTop側に移動しました。
 フロントパネルにUSB3.0ポートが追加されました。
 リアパネルのコネクタタイプと配置が変更になりました。
 電源がケース底面に移動しました。
p280_1
p280_2
p280_3
■温度上昇測定
 Case/Mother交換に際してCPUおよびSystem温度を確認します。
 結果的には室温21℃に対して通常使用時の温度上昇10℃以下で正常範囲内です。
tempreture
■性能
 Windows Experience Indexの測定結果です。
WEI
■起動時間(単位:秒)
 Z77 Extremm6はWin8と合わせてPC起動時間(PowerOnInitialize+BIOS+WindowsStartUp)が大幅短縮です。
 起動時間同様にシャットダウン時間もわずか1秒程度で高速です。
StartupTime
■仕様
 i726z自作PCの仕様です。
項目 i726z
i726 更新前
OS
Windows 8 Pro
<-
Case /Form Factor
Antec P280 /XL-ATX Abee Smart 430T /ATX
CPU
Intel Core i7-2600K @3.4GHz /LGA1155
<-
Mother board ASRock Z77 Extreme6 /Intel Z77 Express
ASUS P8Z68-M Pro /Intel Z68 Express
Memory
DIMM /DDR3 -1600 /8GB
<-
Graphic
HDMI /DVI-D /Display Port /VGA
<-
Drive Bays 3x5" 6x3.5" 2x2.5"
3x5" 5x3.5"
SSD /HDD intel 510 /120GB SSD
HITACHI HDP 725050 GLA360 /500GB
HITACHI HDT 725032 GLA360 /320GB
<-
BD Pioneer BDR -S06J -BK
<-
Extension Board PT3 /PCIe 2.0x1
PT2 /PCI
Extension Slot
2x PCIe 3.0 x16
1x PCIe 2.0 x16
1x PCIe 2.0 x1
1x mini -PCIe
2xPCI
1x PCIe 2.0 x16
1x PCIe 2.0 x16 (x1 /x4モード)
2xPCI
LAN Broadcom BCM 57781 Gigabit LAN
Real Tek 8111E Gigabit LAN
Storage
4x SATA 2.0 3Gbps (RAID0 /1 /5 /10)
2x SATA 3.0 6Gbps (RAID0 /1 /5 /10)
2x SATA 3.0 6Gbps (ASMedia 1061)
4x SATA 3Gbps (RAID0 /1/ 5 /10は 2ポート)
2x SATA 6Gbps (RAID0 /1 /5 /10)
1x eSATA 6Gbps (ASMedia)
1x SATA 6Gbps (ASMedia)
Audio
RealTek ALC898 HD /8ch
RealTek ALC892 HD /8ch
USB
3x USB3.0
2x USB3.0 (Etron)
14x USB2.0
2x USB3.0 (ASMedia)
14x USB2.0
Internal
Connector
2x USB3.0 Connector
6x USB2.0 Connector
4x SATA 6Gbps Connector
4x SATA 3Gbps Connector
1 xFront Panel Audio Connector
1x HDMI SPDIF Output Header
1x System Panel Connector
1x Com Port
1x Floppy
1x IR
1x CIR
1x IEEE1394
5x USB2.0 Connector
3x SATA 6Gbps Connector
4x SATA 3Gbps Connector
1x Front Panel Audio Connector
1x S/PDIF Output Header
1x System Panel Connector
1x Com Port

I/O Panel
1x PS2 Keyboard /Mouse
1/1/1/1 xDVI /D-sub /Display Port /HDMI
1x eSATA 6Gbps
1x Gigabit Ethernet LAN
4x USB3.0 4.8Gbps
2x USB2.0 0.48Gbps
1x Optical S/PDIF out
6x Audio
1x LAN
1x IEEE1394
1x PS2 Keyboard /Mouse
1/1/1/1 xDVI /D-sub /Display Port /HDMI
1x eSATA 6Gbps
1x Gigabit Ethernet LAN
2x USB3.0 4.8Gbps
4x USB2.0 0.48Gbps
1x Optical S/PDIF out
6x Audio
1x LAN
Display
Diamond Crysta RDT233WX -S
<-
Printer
Brother DCP -J925N
<-
Mouse
Logcool VX Revolu -tion
<-
Keyboard
Topre Real Force SJ08B0
<-
Power Supply
Antec NeoPower 650 /ATX650W
<-
Power
Idle: 60W Heavy: 165W
Max: 237W
<-
Size
W231 xH526 xD562 mm W205 xH415 xD455 mm
Weight
約 16.2kg
約 12.9kg
■結果
 HDDうなり音とUSB関連動作不安定は目的通り完全に解消されました。
 MotherボードとPCケースの交換でCPUを除けばほぼ最新仕様にアップです。
 QUICK BOOTオプション指定なしながらPC起動時間が1/3に短縮されました。
 ディスクサイド設置につきUSB3.0ポートを含むフロントパネルが本体上部に移動して操作性が向上しました。
 USB3.0ポートはバスパワー容量UPにつきもっぱらiPhoneやGalaxyTabの充電で重宝しています。

2012年12月29日

Antec P280 PCケース

■目的
 i726自作PCのHDDうなり音が気になります。
 円高で価格が上昇しないうちにAntec P280に変更します。

■i726z自作PC
asrock
CPU: Intel Core i7 -2600K 3.4 /3.8GHz
Mother: ASRock Z77 Extreme6 /ATX
Memory: PC3 -12800 (DDR3 -1600)
BIOS: UEFI BIOS
HDD(C): 1xSSD (SATA3.0)
HDD(D/E): 2xHDD (SATA2.0)
 i726z自作PCの詳細はこちら

■Antec P280
 シンプルデザインのスティールフレームPCケースです。
 ・XL-ATX対応..ここまで大きくなくてよかった
 ・2層遮音パネル+2段階スピード調節120cmTWOCOOLファン搭載x3
 ・ロック機能付2.5"Bay+6x3.5"Bays+ツールレス5"Bays
 ・2xUSB3.0フロントパネルポート
 ・CPUカットアウト+背面配線構造
 ・シングルチャンバー電源ボトムレイアウト構造
項目 Antec P280 備考
フォームファクタ XL-ATX /ATX /MicroATX /MiniITX
カラー Black

素材 シャシ: スティール
サイドカバー: ポリカーボネート

ドライブベイ 5.25" x3
2.5" /3.5" シャドウ x6
2.5" シャドウ x2

拡張スロット
9
ケースファン リア: 120x120 mm 1200/600 rpm x1
トップ: 120x120 mm 1200/600 rpm x2
フロント: 120x120 mm x2 Option
ドライブ: 120x120 mm x2 Option

ケースファン リア: 120x120mm /1000rpm
フロントパネル USB3.0x2 +USB2.0 x2
Audio in/out

サイズ 526H x231W x562D mm
重量 10.4kg
 Antec P280のページはこちら
 「Antec P280-MW徹底解剖」エルミタージュ秋葉原の記事はこちら

■組換え
 i726自作PCのパーツをP280に組み替えます。
p280
 (1)Motherboard取り付け
 (2)光学Drive取り付け
  先に金属製とプラスチック製ドライブベイカバーを取り外します。
  ドライブはベイに挿入するのみで固定されます。
 (3)SSD取り付け
  2.5"専用ベイではSSDを差し込んでねじ止めです。
 (4)HDD取り付け
  HDD取り付け用トレイにHDDを固定しスロットに差し込みます。
 (5)配線
  背面配線レイアウトを有効に活用します。
  必要なら付属の結束バンドを使います。
 (6)フロントパネル
  Motherboardのマニュアルに従ってフロントパネルとMotherboardを接続します。
 (7)電源取り付け
  Motherboardのマニュアルに従ってMotherboardと電源を接続します。
 (8)ケースFan接続
  3xトップ/リアファンはデフォルトで4Pin/DC5Vソケット付一括給電コネクタに接続されています。
  FANコネクターは個別にマザーボードのFANコネクターに差し替えが可能です。
  今回は省エネのためリアファンのみマザーボードFANコネクターに接続します。
p280_1
p280_2
p280_3
 P280マニュアルはこちら

■温度上昇測定
 CPUおよびSystem温度を確認します。
 結果的には室温21℃に対して通常使用時の温度上昇10℃以下で正常範囲内です。
tempreture
■結果
 無事にP280への組み換えを完了しました。
 製品にはマニュアルが添付されないので予め準備しておくのがベターです。
 5"ベイでは金属とプラスチック両方のカバーを外す必要があるので注意です。
 電源下置きにつき電源ケーブルの長さがぎりぎりの状況でした。
  -> 裏配線のためにはATX電源および12V補助電源延長ケーブルの使用がベターです。
 今回は省エネのため2xトップファンへの給電を行いません。
  -> 最新P280-MWモデルでは静音優先でトップファンが廃止されました。

2012年12月30日

X220 Web/Blogサーバ

■目的
 Web/blogサーバーのThinkPad X60のCPUファンが常時max回転の異常状態です。
 ファンの騒音はもちろん故障や過熱回避のためにX220に移行します。

■Thinkpad X220
 X220は2011年春発売の第2世代Core i5 CPU搭載IBM B5モバイルノートPCです。
 スマホとTabletの利用で休眠状態なのでWeb/Blogサーバーに転用します。
項目 x220 4286 CTO X60 従来使用モデル
OS Windows 7 Home Premium 64bit Windows XP (Vista) Professional 32bit
CPU Core i5-2540 2.6 /3.3GHz 3MB L3, 1333MHz Core2 Duo T7200 2GHz
Chipset Intel QM67 Express Intel 945GM
Memory 6GB /PC3-10600 DDR3 SDRAM 1GB /PC2-5300 DDR2 SDRAM
HDD Samsung 840 /SSD /2.5" /7mm /120GB /SATA3
* HDD故障につきSSDに交換
2.5" /9.5mm /120GB /5200rpm /SATA2
Size W305 xD206 xH19-26 mm W268 xD211 xH20-30 mm
Weight 1.46kg 1.44kg
 X220のサイトはこちら
 X220の仕様はこちら

■ソフトウェア
 Web/Blogサーバーの動作環境です。
項目 仕様 備考
OS Fedora17 /64bit
CMS Movable Type5.2
Webサーバー httpd -2.2.22 Apache
Database mysql -5.5.28
開発ツール perl -5.14.3
php-5.3

 buttomFedora17のサイトはこちら
 buttomMovableType5のサイトはこちら

■Trim設定
 今回SSDを使用につきファイルシステムをext4にしてTrimを可能にします。
 Trimを実行するには/etc/fstabのPartitionエントリーのdefaultsオプションをdiscardに変更します。
 [/etc/fstab]
  /dev/mapper/vg_x220-lv_root /   ext4   discard   1 1
  UUID=dd84c6d5-0f24-4367-b0ca-32504ae76139 /boot   ext4   discard   1 2
  /dev/mapper/vg_x220-lv_swap swap   swap   defaults   0 0

  * swapはdefaultでTrim可能なためオプション変更は不要です。
■httpd
 WebサーバーとしてApacheを使用します
 設定内容はセキュリティの観点から省略です。

■vsftpの設定
(1)/etc/vsftpd/vsftpd.confの設定
 VSFTP3.0からchrootの指定方法が変更になりました。
 anonymous_enable=NO
 local_enable=YES
 local_umask=022
 dirmessage_enable=YES
 connect_from_port_20=YES
 xferlog_std_format=YES
 chroot_local_user=YES
 chroot_list_enable=YES
 chroot_list_file=/etc/vsftpd/chroot_list
 allow_writeable_chroot=YES
 listen=YES
 pam_service_name=vsftpd
 userlist_enable=YES
 tcp_wrappers=YES
(2)/etc/vsftpd/chroot_listの設定
 上記vsftpd.confの設定とあわせてユーザーディレクトリより上へのアクセスを許可するユーザを登録します。
 今回は登録ユーザなしです。

(3)アクセス制限
 アクセス許可をプライベートネットワーク内に限定します。
 [/etc/hosts.deny]
  vsftpd:all
 [/etc/hosts.allow]
  vsftpd:192.168.1.

■MovableTypeインストール
 Web/Blog更新の省力化とコンテンツ管理のためMovableTypeを使用します。
 以下のドキュメントに従ってインストールします。
 buttomMovableType5 の「インストール環境条件」はこちら
 buttomMovableType5 「サーバーシステム情報の確認」はこちら
 buttomMovableType5 「新規インストール事前準備」はこちら
 buttom「MovableType5 の設置(Linux,BSD,MacOSX)」はこちら
 buttomMovableType5のドキュメントはこちら
ftp
■mysqlの設定
 MovableTypeではWeb/BlogのコンテンツをmySQLデータベースとして保存します。
 ・mysqlの自動起動を有効にします。
 ・mysqlを起動します。
 ・mysqlのrootユザーのパスワードを設定します。
 ・mysqlのデータベースを作成します。
 ・mysqlデータベースのユーザを作成します。
 # systemctl enable mysqld.service
 # systemctl start mysqld.service
 # mysqladmin -u root password
 # mysql -u root -pxxxxxxxx
    mysql> create databese Databae名 character set utf8;
    mysql> SHOW DATABASES;                  
 buttom「mysql の設定」はこちら

■mysqlデータの移行
 運用中のMovableType mySQLデータベースをバックアップしておます。
 バックアップデータベースをX220のmySQLデータベースに転送/移行します。
 # mysqldump --user=ユーザー名 --password=パスワード blog名 > buckup.mysql
 # mysql --user=ユーザー名 --password=パスワード blog名 < buckup.mysql
■MobableType再構築
 http://localhost/cgi-bin/mt/mt.cgiへアクセスします。
 サインインしたらWeb/Blogサイトの再構築を実行します。
 これによりリカバリーしたmysqlの内容がWebページに反映されます。
 mt5 sign in
 MT main
■自動実行スケジュール
 保守のためWeb解析(Webalizer)とmySQLバックアップの自動実行スケジュールを設定します。
 # crontab -e
  00 2 * * * webalizer -o /home/www/usage/ /var/log/httpd/access_log
  00 1 * * * mysqldump -a --user=root --password=PASSWORD blog > /home/kuri/blog.mysql
■Sleep解除
 LCDを閉じた状態でSleepを解除して運用します。
 * X220の開閉センサー位置を特定できないので現在Sleep解除方法を確認中。

■問題点
(1)vsftpログイン不能
 現象:ログインすると以下のエラーを表示する。
    500 OOPS: vsftpd: refusing to run with writable root inside chroot()
 原因:ホームディレクトリが書き込み可能だと接続を拒否する..ver3.0からのchroot仕様変更
 対策:vsftpd.conf内に書き込み許可の指定を行いvsftpdを再起動
  allow_writeable_chroot=YES
(2)Blogタイトル表示
 現象:Blogタイトル自動表示が機能しない。
 原因:Google FeedにおけるPHP連携モジュール指定漏れ
 対策:http.conf内に以下を追加しhttpdを再起動
  LoadModule php5_module modules/libphp5.so
  AddType application/x-httpd-php .php
■結果
 無事にWeb/BlogサーバーのX220への移行を完了しました。
 X220は稼働時CPUファンが動作することもなく発熱/騒音の点で改善です。
 X220とSSD採用でページ再構築時間が約1/3(7秒)に短縮され作業効率もUPしました。

About 2012年12月

2012年12月にブログ「cbreeze」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2012年11月です。

次のアーカイブは2013年1月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。