« 2014年10月 | メイン | 2014年12月 »

2014年11月 アーカイブ

2014年11月 2日

Webサーバ再構築

■目的
 Webサーバのセキュリティ対策を含めて再インストール、再構築を行います。
 変更するのはOSとMovableTypeのアップグレードです。

■Thinkpad X220
 X220は2011年春発売の第2世代Core i5 CPU搭載IBM B5モバイルノートPCです。
 現在Web/Blogサーバーに転用中です。
項目 仕様 備考
OS Windows7 HomePremium 64bit
CPU Core i5-2540 2.6 /3.3GHz 3MB L3,1333MHz
Chipset Intel QM67 Express
Memory 6GB /PC3-10600 DDR3 SDRAM
HDD Samsung 840 /SSD /2.5" /7mm /120GB /SATA3
* HDD故障につきSSDに交換

Size W305 xD206 xH19-26 mm
Weight 1.46kg
 X220のサイトはこちら
 X220の仕様はこちら

■ソフトウェア
 Web/Blogサーバーの再構築動作環境です。
項目 仕様 備考
OS CentOS 6.5 /64bit
CMS Movable Type 6.0.5
Webサーバー httpd -2.2.15 Apache
Database mysql -5.1.73
開発ツール perl -5.10.1
php-5.3.3

 buttomCentOS のサイトはこちら
 buttomMovableTypeのサイトはこちら

■Trim設定
 今回SSDを使用につきファイルシステムをext4にしてTrimを可能にします。
 Trimを実行するには/etc/fstabのPartitionエントリーのdefaultsオプションをdiscardに変更します。
 [/etc/fstab]
  /dev/mapper/vg_x220-lv_root /   ext4   discard   1 1
  UUID=dd84c6d5-0f24-4367-b0ca-32504ae76139 /boot   ext4   discard   1 2
  /dev/mapper/vg_x220-lv_swap swap   swap   defaults   0 0

  * swapはdefaultでTrim可能なためオプション変更は不要
■httpd
 WebサーバーとしてApacheを使用します。
 詳細は省略。

■vsftpの設定
(1)/etc/vsftpd/vsftpd.confの設定
 anonymous_enable=NO
  local_enable= YES
 local_umask= 022
 dirmessage_enable= YES
 connect_from_port_20= YES
 xferlog_std_format= YES
 chroot_local_user= YES
 chroot_list_enable= YES
 chroot_list_file= /etc/vsftpd/chroot_list
 listen= YES
 pam_service_name= vsftpd
 userlist_enable= YES
 tcp_wrappers= YES
(2)/etc/vsftpd/chroot_listの設定
 vsftpでユーザーディレクトリより上へのアクセスを許可するユーザを登録します。
 セキュリティ向上のため今回は登録ユーザなしです。

(3)アクセス制限
 アクセス許可をプライベートネットワーク内に限定します。
 [/etc/hosts.deny]
  vsftpd:all
 [/etc/hosts.allow]
  vsftpd:192.168.1.
■mysqlの設定
 MovableTypeではWeb/BlogのコンテンツをmySQLデータベースとして保存します。
 ・mysqlのrootユザーのパスワードを設定します。
 ・mysqlのデータベースを作成します。
 ・mysqlデータベースのユーザを作成します。
 # check-config mysqld on        #自動起動設定
 # service mysqld start            #サービス開始 
 # mysqladmin -u root password xxxxx        #パスワードセット
 # mysql -u root -pxxxxxxxx
    mysql> create databese Databae名 character set utf8;             #database作成
    mysql> SHOW DATABASES; 
        mysql> grant all onDatabase名.* to DatabaseUser名@localhost identified by 'xxxxxxxxx'    #ユーザの作成
 buttom「mysql の設定」はこちら

■mysqlデータの移行
 運用中のMovableType mySQLデータベースをバックアップしておます。
 バックアップデータベースをX220のmySQLデータベースに転送/移行します。
 # mysqldump --user=ユーザー名 --password=パスワード blog名 > buckup.mysql
 # mysql --user=ユーザー名 --password=パスワード blog名 < buckup.mysql
■MovableTypeインストール
 Web/Blog更新の省力化とコンテンツ管理のためMovableTypeを6にUpdateします。
 以下のドキュメントに従ってインストールします。
 buttomMovableType6 の「インストール環境条件」はこちら
 buttomMovableType6 「新規インストール事前準備」はこちら
 buttomMovableType6 「サーバーシステム情報の確認」はこちら
 buttom「MovableType6 の設置(Linux,BSD,MacOSX)」はこちら
 buttomMovableType6 のドキュメン トはこちら
ftp

■MobableType再構築
 http://localhost/cgi-bin/mt/mt.cgiへアクセスします。
 サインインしたらWeb/Blogサイトの再構築を実行します。
 これによりリカバリーしたmysqlの内容がWebページに反映されます。
mt6

■Web解析
 /etc/webalizer.confに変更事項があれば編集します。
 ・表示サイト数変更
 ・非表示URLの指定

■自動実行スケジュール
 保守のためWeb解析(Webalizer)とmySQLバックアップの自動実行スケジュールを設定します。
 # crontab -e
  00 2 * * * webalizer -o /home/www/usage/ /var/log/httpd/access_log
  00 1 * * * mysqldump -a --user=root --password=PASSWORD blog > /home/kuri/blog.mysql
■問題
 Blogタイトル自動表示で最新状態を表示しません。
 Feed2JSのページでJavaScriptを再生成して解消です。
 「Blogのタイトル表示#2..Feed2js」はこちら
 以下は生成パラメータです。
     FEED URL= /sur_blog/atom.xml
     SHOW Channel= no
     Number of items to display= 5
     Show/hide item descriptions= 0
     Show item author= no
     Use HTML in item display= no
     Show item posting date= no
     Time Zone Offset= feed
     Target links in the new window= n
     UTF-8 Character Encoding= use UTF-8 character encoding
     Podcast enclosures= no
     Custom CSS Class=
■結果
 無事にWeb/BlogサーバーのOS再構築とMovableTypeのUpgrade完了しました。
 予備機も同様の仕様に再構築予定です。

2014年11月 7日

vTuner for Panasonic

■目的
 フリーのiPhone版vTunerがAPPStoreから削除されました。
 本家に替わりに有償vTuner for Panasonicを使います。

■vTuner
 vTunerは世界中のインターネットラジオを聞くことができます。
 以前はフリーの本家vTunerがAPPStoreでインストールできましたが現在削除されました。
 かわって有償のvTuner for Panasonicを使用します。
項目 仕様 備考
放送局数 WorldWideで数千局(70局/日本)

PodCast


放送局手動追加 ×
Radiko ×
お気に入り

対応Device iPodTouch2 /3 /4、iPhone4 /4sなど 今回iPhone6で使用
 vTuner for Panasonicのページはこちら

■画面
 基本的な画面構成は以前に同じです。
vTuner01
vTuner02
vTuner03
■結果
 従来と同様お気に入りに登録のカナダ/CrystalRadio局の受信がiPhoneで可能になりました。
 vTunerはAppStore以外にもYAMAHA/ONKYO/DENON/SONYなどオーディオデバイスで提供されます。
 自宅では手持ちのYAMAHA/RX-V773 AVアンプで受信が可能です。

2014年11月 8日

iPhone6/IIJmio

■目的
 すでにiPhone5をSIMフリーiPhone6に変更しau SIMカードで使用中です。
 流用のSIMカードも25ヶ月目なので低価格のIIJmio for BIC SIM(MNP)に変更します。

■背景
 au/iPhone5を継続使用予定で料金を確認したら3年合計でコストがIIJmio(通話20分)の約1.6倍です。
 大手3社のいつまでも高い料金プランを回避のためにiPhone6をAppleStoreで購入しIIJmio/SIMフリに変更します。
項目 au/iPhone6/機種変更 IIJmio /iPhone6 /新規
機種 iPhone6 /16GB iPhone6 /16GB
機種購入 3,015x24 67,800
基本/net 3,000x36 ..通話無料 700x36 ..通話無料なし
データ定額2G 3,500 x36 900 x36
割引 -2,410 x24
3年合計 248,520 125,400
 IIJmio のサイトはこちら

fee
■IIJmio for BIC SIM
 BIC CAMERAから販売のIIJmio/SIMカードで回線はドコモのLTE/3G、SIMフリiPhone6やドコモの製品で使用可能です。
 今回はMNP+IIJmio音声通話パック(みおふぉん)の契約でデータ通信/SMS/通話を可能にします。
 個人的にはデータ通信容量が1GB以下なので発信通話を少なくできれば月々ほぼ2000円程度で落ち着きます。
 データ通信専用SMS機能付きとOCN/050IP電話サービス組合せならさらにコスト低減が可能です。
plan
 IIJmio音声通話パックのページはこちら

■IIJmio互換性
 IIJmioとiPhone6を使う場合の互換性上の注意点は以下になります。
項目
内容
備考
推奨SIM *4
IIJmio音声通話パック
SMS機能付きデータ通信専用
データ通信専用SIMはアンテナ表示、LTE通信安定性に課題有
APN設定方法
APN構成プロファイルインストール
IIJmioからダウンロード
LTE通信起動 *1
数分から30分程度で起動
起動まで時間を要する
LTE通信不能対応
ネットワーク設定リセット
+APN構成プロファイル


 評価結果..IIJブログサイトより抜粋
iijmio
 てくろぐ(IIJmio)のiPhone動作確認結果ページはこち ら

■手続
 BIC SIMの手続きは、まずiPhone6/nano SIM用「音声通話パックfor BIC SIM」パッケージ (SIM後日送付)を購入します。
 購入したパックのエントリーコードや必要事項をWebサイトにアクセスして登録するとIIJ側で処理されSIMカード配送になります。
 MNPだと旧SIMカードが無効化され新SIMの利用が可能になりますがSIM配送までの数日間通話不能の期間が発生します。
 ただBIC SIMカウンタでの手続きを利用すればSIMカード即日発行が可能です。
 BIC SIMカウンタではSIMカード受け取りまで指示に従ってユーザがカウンタで作業することになります。
 作業の途中IIJからの認証コードを受信のためのタブレットやスマートフォンが必須です。
BIC SIM Counter

 [入力情報サンプル]
区分
入力 備考
プラン ●ミニマムスタート/ライトスタート/ファミリーシェア

SIM機能 ●音声通話機能付き(みおふぉん)
 データ通信専用/SMS機能付き

SIMサイズ ●nanoSIM
 microSIM /標準SIM

IIJ登録情報
●氏名 /生年月日 /性別 /住所 /連絡先telなど
●メールアドレス ..認証コード受信用
●mio パスワード
mioID登録情報から入力可
認証コード ●認証コード
メールで受信
支払 ●クレジットカード情報

MNP ●NMP予約番号
●本人確認書類アップロード
カメラ使用
■設定
 SIMカードを入手できたら交換した後にAPNの設定を行います。
 iPhone6ではIIJmioサイトからProfileをダウンロード/インストールすると設定されます。
 *ProfileはSafariでダウンロードのこと..ChromeではProfileとの関連付けがされないようです。
 Wi-Fi環境でダウンロード/インストールを完了したらWi-Fiをオフにしてしばらくすると3G表示がLTEに変化します。
 以上で通話/音声回線でのデータ通信/SMSが可能です。
profile01
profile2
profile3
 APN構成プロファイルのページはこちら

■結果
 今回、BIC CAMERA/ラゾーナ川崎店/BIC SIMカウンタにてSIMカード発行の手続きを完了しました。
 写真付き身分証明書(免許証など)/クレジットカード/カウンターで受信可能なメールアドレス/MNP予約番号などが必要です。
 カウンタ数は5で、費用はSIMカード媒体購入費(3,229円)のみ、登録に30分程、その後SIMカード発行まで1hrほどです。
 SIMカードはペーパクリップがあれば交換可能ですが、ProfileのインストールはWi-Fi環境のある自宅に帰っての作業でした。
 あらかじめダウンロードしておいてメール添付にしておけばSIM交換/即インストールができたのですが..

2014年11月22日

パスワード作成

■目的
 多数のパスワードを使用中ですが思い出せなくなるケースが大部分です。
 パスワードを長い強固なものにしてメモなしで記憶するために作成ルールの必要性を感じます。
 RedhatとMicrosoftのサイトを参照して作成方法を見直してみます。

■強固なパスワード作成ルール
 Redhatのサイトからの要点の抜粋です。
 [推奨]
 ・パスワードを8文字以上にする
 ・大文字/小文字を使用する
 ・文字と数字を使用し英数字以外の文字を混ぜる
 ・覚えられるパスワードにする
 [非推奨]
 ・単語のみ、数字のみでパスワードを作らない
 ・固有名詞や辞書用語、テレビ番組、小説からの用語やまたこれらの前後に数字をつけるのも避けます。
 ・セキュアなパスワード作成を外国語に依存しない
 ・l337 (LEET) speak とも呼ばれるハッカー用語を使用しても安全ではありません
 ・名前/誕生日/電話番号/郵便番号など個人情報を使用しない
 ・単語を逆にしても強固にはなりません
 ・パスワードを書き留めない
 ・使い回しをしない
■パスワードの作成サンプル
 Redhatのサイトからの要点の抜粋です。
 ・簡単に覚えられるフレーズを考えます。
   "over the river and through the woods, to grandmother's house we go."
 ・頭文字を選択します。
   otrattw,tghwg.
 ・一部の文字を数字と記号に換えます。
   o7r@77w,7ghwg.
 ・少なくとも1文字を大文字にします。
   o7r@77w,7gHwg.
■パスワードチェッカー
 強度を保証するものではありませんがMicrosoftパスワードチェッカーを使用できます。
checker
 Microsoftパスワードチェッカーのサイトはこちら

■関連資料
 Redhat Enterprise Linux 6 「2.1.3 パスワードのセキュリティ」はこちら

■結果
 文章やフレーズからパスワードを作成することで文字数が多く忘れ難くできることを再確認できました。
 使用中のパスワードは再確認して強固でかつ覚えやすいものにアレンジ予定です。
 スキー通販ならworldcup no.1 Atomic@Kandahar Yokohama to Naeba for ski racingからwc.1At@KaYo>Na4skraなども?

2014年11月25日

Windows/NICT時刻同期

■目的
 長い時刻同期間隔による時刻のずれに対応します。
 同期先をNICTに変更し間隔を短くします。

■NICT
 NICTは独立行政法人/情報通信研究機構の日本標準時グループです。
 維持、管理している日本標準時(JST)は標準電波(JJY)、NTPサーバー、電話回線を通じて供給されます。
 ネットワークに接続のPCは自動的にNICT公開時刻サーバーと時計を同期できます。
 日本標準時グループのサイトはこちら

■同期
 Windowsなら、
 [コントロールパネル][日付と時刻の設定][インターネット時刻][設定の変更]で設定画面を開きます。
 [サーバー=ntp.nict.jp][OK]で同期設定完了です。
 setup

■間隔
 録画中に同期のためには間隔をWindowsデフォルトの7日から1時間(3600秒)にします。
 変更はregeditを起動しレジストリでポーリング間隔を書き換えます。
 なお同期間隔1回/時はNICTの間隔制限20回/時以下をクリアします。
 HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\W32Time\TimeProviders\NtpClient
 SpecialPollInterval=3600
 sync
 Microsoft Support 「WindowsTimeサービスにおける時刻同期の仕組み」はこちら

■結果
 自作録画PCはNICTに同期させ間隔を1時間に変更しました。
 間隔1時間なら1時間の録画中に最低1回は同期されるはずです。
 * 結果的に最新録画中の時刻同期を確認できました。

2014年11月28日

CentOS/NICT時刻同期

■目的
 CentOSでNICTの時刻サーバーに同期させます。
 使用するアプリはNTPです。

■NICT
 NICTは独立行政法人/情報通信研究機構の日本標準時グループです。
 維持、管理している日本標準時(JST)は標準電波(JJY)、NTPサーバー、電話回線を通じて供給されます。
 ネットワークに接続のPCは自動的にNICT公開時刻サーバーと時計を同期できます。
 日本標準時グループのサイトはこちら

■同期
 CentOS6.5でNTPを使ってNICTの公開サーバーに同期させます。
 ntpインストール確認から同期確認までの手順を示します。
 同期間隔はntp.confで指定可ですがデフォルトで初期値64秒、最大1024秒で同期します。
 # rpm -qa |grep ntp                                  インストールを確認
  ntp-4.2.6p5-1.el6.centos.x86_64                インストール済
 
 # ntpdate ntp.nict.jp                                マニュアルで時刻同期..ntpdが動作なら停止後実行します。
 25 Nov 14:13:23 ntpdate[2723]: the NTP socket is in use, exiting

 # vi /etc/ntp.conf                                    設定ファイルntp.conf の編集
 # Use public servers from the pool.ntp.org project.
 # Please consider joining the pool (http://www.pool.ntp.org/join.html).
 #server 0.centos.pool.ntp.org iburst            コメント化します
 #server 1.centos.pool.ntp.org iburst            コメント化します
 #server 2.centos.pool.ntp.org iburst            コメント化します
 #server 3.centos.pool.ntp.org iburst            コメント化します
 pool ntp.nict.jp minpoll 8 maxpoll 10            NICTサーバーを追加します

 # service ntpd start                                  ntpサーバstart
 # ntpq -p                                                 同期状況の確認(* 付が同期したサーバ)
      remote           refid      st t when poll reach   delay   offset  jitter
 ===============================================================
  ntp-b3.nict.go. .NICT.           1 u   16   64   17   12.144    0.916   0.206
  ntp-a2.nict.go. .NICT.           1 u   18   64   17   14.266   -0.674   1.451
  ntp-b2.nict.go. .NICT.           1 u   20   64   17   12.706    1.035   2.402
 *ntp-a3.nict.go. .NICT.           1 u   23   64   17   12.692    1.324   0.725

 # chkconfig ntpd on                                 自動起動設定
 # chkconfig --list                                      自動起動設定確認
  ntpd               0:off    1:off    2:on    3:on    4:on    5:on    6:off
■結果
 特に問題もなくCentos6.5でNICT時刻サーバーに同期しました。
 今回は同期間隔4分から16分の設定です。

2014年11月29日

iPhone6/送信者なし

■目的
 iPhone/iOS8メールアプリのGmail受信で「送信者なし」を表示します。
 暫定的にGmailの設定を見直します。

■現象
 iOSメールアプリでGmaiを受信すると受信トレイに送信者なしメールを無数に表示するケースが発生します。
 また特に受信直後は受信トレイが開かないケースが頻発します。
 * このケースで受信トレイを開くにはiPhoneの[設定][メール/連絡先/カレンダ][Gmail][メール=OFF/ON]します。
 view

■受信機能
 従来iPhone5でPush受信にGoogleSyncを利用のケースでは不具合はありません。
 ただGoogleSyncは新規サービス終了のためiPhone6への移行ができません。
 代わりにicloud.com転送を実行し、またPUSH受信のためIMAPを有効にしてあります。

■受信設定
 不具合対応として転送を無効にしてメール受信設定を最小限にします。
項目 内容 設定
メール転送と
POP/IMAP
[転送]
なし(iCloud.comを削除)
[POPダウンロード] POPを無効にする
[IMAPアクセス] IMAPを有効にする
受信トレイ
[カテゴリ]
全てオフ
全般
[スレッド表示]
オフ

■Gmailアプリ
 iOSメールアプリでGmail/受信トレイを開けない想定でGoogleのGmailアプリをインストールしておきます。
 左からiPhoneのメニュ、プシュ時の情報表示、メールのサンプル画面です。
gmail
push
html
■結果
 設定変更でも不具合は解消しません。
 iOS8のバグに見えますが、解消には時間がかかると想定するのが無難かも..
 今回はiOSアプリからGmailアカウントを削除し替わりにGoogleのGmailアプリを使い対応します。
 なお問題解消まで、他のPCメールなどもGmailで受け、まとめてGmailアプリで処理予定です。

About 2014年11月

2014年11月にブログ「cbreeze」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2014年10月です。

次のアーカイブは2014年12月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。