« 2013年4月 | メイン | 2013年6月 »

2013年5月 アーカイブ

2013年5月15日

BAD POOL HEADER

■目的
 BLUE SCREENエラーの対応でHDDをSSDに交換します。
 使用するSSDはSAMSUNG SSD840/250GBです。

■BLUE SCREENエラー
 BLUE SCREENエラーは深刻な問題が要因で発生します。
 今回のBLUE SCREENエラーメッセージは「BAD POOL HEADER」です。
 内容:Windowsメモリーアロケーションの問題
 要因:デバイスドライバー/HDD書込エラー/メモリーエラー/Registory不整合

■エラー対応
 Windowsが起動可能な場合、Win7では以下の方法を推奨しています。
 ・システム復元/WindowsUpdate実行
 ・DriverUpdate/HDD/メモリーチェック
 上記解決方法は、メモリーに問題がなければHDD交換/OS再インストールで解決することを意味します。
 今回は問題解決と性能向上を目的にHDDに換えてSSDを使用してみます。
 「Windows 7のストップエラーを解決する」のページはこちら

■SAMSUNG SSD840
 現時点でSSDといえば性能重視で東芝/Plextor/Samsungが浮かびます。
 今回は高速ながら低価格のTLC モデルのSamsung SSD840/250GBを使用します。
performance
 Samsung 840のサイトはこちら
 記事: 低コストと高性能を両立した最新SSD「Samsung SSD 840」の性能を検証  マイナビ 2012/11/07

■インストール
 SSD840にOSをインストールします。
項目 仕様 備考
OS Windows Vista
SSD 2.5" /7mm /250GB SATA3 /6Gbps
ツール
Hard Disk Manager 2011 Suite
開発元: Paragon

■性能
 別途追加予定

■結果
 別途追加予定

2013年5月23日

HDM USBブート

■目的
 HardDiskManager(HDM)のブートCDをUSBからのブートに変換します。
 変換に使用するソフトはフリーのISO to USBです。

■背景
 ブートCDを使ってHDDイメージをリカバリーしようとしたら故障でCD/DVDドライブを認識しません。
 ブートCDに替えてUSBからHDMをブートできるようにします。

■ISOイメージ
 USBに変換する前にHDMのブートCDをISOイメージに変換します。
 今回ISOイメージへの変換にはBDドライブにバンドルのPOWER2GOを使用しました。
 [新規タスク][ディスクコピー][ディスクイメージの保存]で[読取ドライブ]と[書込先ファイル名][ISO]を指定します。
 [保存]でISOイメージが作成されます。
POWER2GO
■ISO to USB
 ISOイメージをUSBに書き込みブート可能にします。
 [読込ISOファイル]と[USBドライブ]を指定して[Burn]でブートUSBが作成されます。
ISOtoUSB
 ISO to USBのサイトはこちら

■結果
 ISO to USBによりHDMのUSBからのブートが可能になりました。
 ISO to USBでは同じブートCDでもAcronis TrueImageはUSBブートできませんでした。
 * 最終的にはマルチブート可能なPenDriveLinuxのYUMIを利用することになりました。

2013年5月25日

マルチブートUSB作成

■目的
 ブートCDをまとめて一つのUSBメモリから起動できれば楽になります。
 Pen Drive LinuxのYUMIでトライしてみました。

■YUMI
 YUMI(YOUR UNIVERSAL MULTIBOOT INSTALLER)はマルチブートUSBメモリを作成する無償ソフトウェアです。
 複数のLinux/Windows/Virusスキャンソフト/ディスクユーティリティ/ISOファイルを1つのUSBデバイスからブートできます。
 YUMIはISOファイルの起動にgrubをLinuxの起動にsyslinuxを使用します。
項目 環境条件 備考
File System
FAT32 /NTFS

PC
USBブートをサポート

YUMI実行環境
WinXP /Vista /7
今回はWin8で実行
ファイル形式
ISO

 YUMIのページはこちら

■ダウンロード
 YUMIのページからダウンロードします。
 インストールの必要はなくダウンロードファイルを実行するとYUMIが起動されます。

■USB作成
 HDDイメージバックアップツール2種類をUSBにインストールします。
 今回はPOWER2GOを使って事前にブートCDをISOファイルとして準備しておきます。
 またUSBデバイスはFAT32またはNTFSでフォーマットします。
 YUMIを起動して以下を指定します。
 YUMI
  Step1:Select the Drive Letter of your USB Device
      USBデバイスのドライブ文字を指定します。
  Step2:Select a Distribution from the following Box to put on your USB
      インストール対象を選択します。
      今回はBootable ISOsの [Try an Unlisted ISO]を指定します。
  Step3:Brows and Selected your *.iso
      ISOファイルの場所を指定します
  [create]でUSBにISOファイルがインストールされます。
  「Installation is complete」画面で  [next] で応答します。
  「Would you like to add more ISOs/Distros Now on G:\」画面で [はい]で応答します
  続けて残りのツールを同じようにインストールします。

■USB起動
 USBからブート起動すると最初のメニューでDirectory Bootable ISOs or WindowsXPを選択します。
 続いて先にインストールしたISOイメージを選択するとアプリが起動します。
 表示タイトルなどはmenu.lstを編集することで変更可能と思われます。
menu
■結果
 YUMIを使用することで複数のHDDイメージバックアップツールのブートCDを1つのUSBから起動可能になりました。
 これでCDドライブや複数のUSBを準備したりCDの控えを作成する必要がなくなります。
 USBブートによりCD比較でアプリの起動時間と処理時間短縮の効果が得られました。
 最終的に以下のメニューを追加/利用中です。
 ・Paragon Hard Disk Manager
 ・Acronis True Image
 ・Microsoft Defender Offline x32/64
 ・hgst_dft32
 ・ms-dos
 ・Acronis Backup & Recovery ver115
 ・Redo Backup & Recovery
 ・MemTest86

2013年5月26日

Win98/USB起動ディスク

■目的
 WinXP以降の起動ディスクではFDISKやCHKDSKコマンドをサポートしません。
 Win98の起動ディスクをUSBからブートできるようにします。

■手順
 起動用のフロッピーをUSBに変換の手順です。
ソフト
内容
URL
WinImage
起動Floppyのディスクイメージの作成(vfd)
 WinImageのページはこちら
FDtoISO
vfdイメージのISOイメージ変換
 FDtoISOのページはこちら
YUMI
ISOイメージからブートUSBを作成
 YUMIのページはこちら
■WinImage
 [DISK][READ DISK]で起動ディスクを読み込みます。
 [FILE][SAVE AS]読み込んだイメージをvfd形式でイメージファイルに変換します。
WinImage 
■FDtoISO
 FDのイメージをISOに変換します。
 [vfdイメージをドロップ][ISOイメージ作成画面へ]でISOイメージが出力されます。
FDtoISO
■YUMI
 PenDriveLinuxのマルチブートUSB作成ソフトウェアです。
 Step1で作成先のUSBをFAT32またはNTFSでフォーマットします。
 Step2で[Try Unlisted ISO]を選択します。
 Step3で書き込むISOファイルを指定します。
 [Create]でISOファイルがUSBにインストールされます。
YUMI
■結果
 幸いにもZ726自作PCはFDドライブ接続をサポートしていました。
 Win98の起動ディスクをUSBに変換することでFDISKやCHKDSKのコマンドが使用可能になりました。
 さすがにWin95の起動ディスクは読み取りエラーで変換できませんでした。
 FDドライブも十数年経過で動作がおぼつかない状況につきFDの代わりにUSBが使えるのはありがたいです。

About 2013年5月

2013年5月にブログ「cbreeze」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2013年4月です。

次のアーカイブは2013年6月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。