« 2013年1月 | メイン | 2013年3月 »

2013年2月 アーカイブ

2013年2月11日

2013小田原ski選手権

■SAO小田原スキー選手権大会
 日付:2013/02/09-10(土/日)
 場所:飯綱リゾートスキー場
 種目:GS
 天候:晴れ

■メモ
 今シーズンの個人的な課題を含むメモです。
 INSPECTION/START前にチェックしておきます。
[INSPECTION]
 1.丸い最短ラインをイメージする
 2.セット構成に合わせた最短リズムをイメージする
 3.最大荷重をイメージする
 4.片斜面など状況に合わせて体軸方向をイメージする
 5.斜面/ポールセットのリズム変化点をイメージする
 6.失敗したときのリカバリーをイメージする
 7.視界にないポールの位置をイメージしライン方向を定める
 8.ゴールの目標とターンをイメージする
[START]
 1.早いターン開始と最大半径ターンをイメージする
 2.スタートから速いリズムをイメージする
 3.目線/上体の先行で早い切り替えを意識する
  4.肩のラインを斜面と並行にし外向傾を意識する
 5.手は下/前ではなく横/前のリズムとする
 6.溝とポールの間の最短ラインをねらう
 7.リズム変化のイメージを意識する
 8.緩斜面移行でのスピードアップを意識する

2013年2月12日

2013 ROSSIGNOL SKI

■目的
 2010/GSスキー板はエッジの残りがわずかで来シーズンで4年目を迎えます。
 価格が下がった2013 ROSSIBNOL GS WC MASTER 185に更新します。

■SKI
 2013 ROSSIGNOL GS WC MASTERはワールドカップ用と同じ構造のMASTERS GSレース用スキー板です。
 サイズ2種類(174/185cm)の中から長さ185cmを選択します。
 来シーズン(2014)モデルはTOP/10%のROCKERですが2013モデルは非ROCKER(0%)です。
 なおTOP形状がUSモデルのイメージとは異なるようです。
ski
 2013 ROSSIGNOL GS WC MASTER(US)のペー ジはこちら

■プロファイル
master
 現物のプロファイルはWebの値と異なるものがあります。
 * ROSSIGNOL選手用のスキーでは以前にも経験したことです。
  SIZE: 185cm
  SideCut: 113/71/96 mm
  SKI RADIUS: >23m
 
■チューンアップ
 個人的なチューンアップの仕様です。
  ビベル角: 0.7度..後で0.9度程度に微調整
  サイドエッジ: 87度

■BINDING
 AXIAL2 WC 150 MFXはR18およびI-BOX WCプレート専用にデザインされた解放強度8-18DINのレース用ビンディングです。
 メタル強化ツーピースとAXIAL2 WCヒールピースは最大のパワー伝達/衝撃吸収/長い可動距離で誤解放を防止します。
 MFXブリッジはツーピスとヒールピース間の圧力をなくしスキー本来のフレックスを確保します。
binding
 AXIAL2 WC 150 MFXのページはこちら

■滑走フィーリング
 比較対象は使用中の2010 ROSSIGNOL WC GS WOMEN 182(選手用)です。
 [パックされた固いバーン]..晴天のカムイ御坂
  フレックス:柔らかく(強すぎず)しなやかです
  エッジング:グリップ力が強くシャープです
  ターン開始:容易です
  ターン弧:容易に丸く描けます
  振動吸収:凹凸の雪面でもバタツキを感じません

misaka
[ポールセット]..豪雪注意報の苗場
  フリーの時と同じく操作性は良好で違和感は全くなしです
  不規則な掘れでもバタつかず雪面を忠実にトレースします

naeba
■感想
 使用中の2010 ROSSIGNOL WC GS WOMEN 182比較で容易な操作性/強くしなやかなグリップ力が印象的です。
 長さ(182->185cm)と回転半径(R21->23m)にもかかわらず操作が容易です。
 3層CASCADETIPによりTOP部が軽量化されているのがみてとれます。
 ややエッジの引っ掛かりを感じたのでビベル角を0.7->0.9度程度に微調整で問題解消です。

2013年2月13日

K270 Wireless Keyboard

■目的
 PCに保存の録画ファイルのカット編集には比較的長時間を要します。
 冬なのでHDMI接続液晶TV+Wireless Mouse/Keyboard構成でコタツに入ってこれを可能します。
 この構成ならTV上でWEBアクセスや文書作成もできます。
 * マウスはすでにWireless化済です。
 * iPhone+WakeOnLanでPC電源ONはすでにWireless化済です。
hdmi
 「REGZAのHDMI接続」はこちら
 「iPhone+WakeOnLan」はこちら

■キーボード
 今回使用するのは高コストパフォーマンスのLOGICOOL K270です。
 K270は電池寿命24カ月のUnifying対応フルサイズWirelessキーボードです。
 価格は¥1,345..AMAZON。
k270

項目 仕様 備考
OS
Windows XP /Vista /7/8 /RT
レイアウト 108 キー日本語
キー 構造: メンブレン
キーピッチ: 19mm
キーストローク: 3.2mm
押下圧: 60g

無線 アドバンス 2.4GHz
操作距離: 10m
接続: USB
Unifying 対応
機能 ショートカットキー
AES 暗号化

電池 単4型 乾電池 x2  
サイズ 450 x155 x18 mm  
 K270のページはこちら

■Unifying
 付属のUnifyingレシーバはキーボードやマウスを含めて最大6個のデバイスを1つのレシーバに接続可能です。
 追加デバイスの接続にはUnifyingソフトウェアをインストールしてペアリングが必要です。
 ペアリングはUnifyingソフトウェア起動+デバイスの電源スイッチOFF/ONで自動実行されます。
 unifying
■結果
 Wirelessキーボード/マウスを増設することでコタツ内PC操作が可能になりました。
 今回はiPhone+WakeOnLanでPCの電源ONもWirelessで可能にしてあります。
 低価格品とはいえキーボードの操作感では特に不都合は感じません。

2013年2月14日

AVCHDカット編集

■目的
 Canonビデオカメラ添付VideoBrowserのVer2.6/Updataがリリースされました。
 Win8/64bit環境でAVCHDのカット編集に使用します。

■VideoBrowser
 PIXCELLA社のCANONビデオカメラ向けバンドルソフトです。
 VideoBrowserは以下の機能をサポートします。
機能 内容 備考
映像取り込み
ビデオカメラの映像をPCに取り込みます。

ファイル編集
ファイルのカット編集をします。

ディスク作成
Video DVD/BDを作成します

アップロード
YouTube /Facebookにアップロードします。

SD書き出し
映像ファイルをSDに書き出します

映像ファイル変換
映像ファイルの変換を行います
MPEG2 /iPod /iPad /YouTubeなど
 PIXCELLA「VideoBrowser2.6 Updata」のページはこちら

■インストール
 Ver2.6Updataのインストール手順は以下です。
 (1)ビデオカメラ付属のCDからViseoBrowser1.2をインストールします。
  * インストールではカメラSNの入力を要求されます。
 (2)インストール後再起動してアプリを起動するとUpdataのインストールガイダンスが表示されます。
updata01
 
 (3)[OK]でPIXCELLAサイトに自動的にジャンプするのでUpdataをダウンロードしてインストールすると完了です。
ver2.6
■カット編集
 (1)[ファイルの編集]アイコンを選択します。
 (2)[ファイルの選択]画面で対象ファイルをインポートしタイムラインに展開します。
 (3)[編集]画面で残す映像を[IN][OUT]点で設定します..複数設定可能
 (4)[適用]で指定した区間以外はカットされます。
 (5)[ファイルを書き出す]画面で[開始]を選択すると映像が保存されます。
  * 保存先は[設定][環境設定][映像ファイルの保存場所]で指定されたフォルダーです。
cut
■結果
 VideoBrowser2.6で64bit環境でもAVCHDのカット編集が可能になりました。
 カット編集されたファイルはWin8/WMP、VLC、MPCともに問題なく再生可能でした。
 これまで使用のVideoStudioなどのTrial版に替えてVideoBrowserをカット編集に使用します。

2013年2月19日

SKIスタートWAX#2

■目的
 MIDタイプに加えてWETタイプスタートワックスを補充します。
 選択したのはGALLIUM社のGIGA SPEED SOLID WETです。

■背景
 2月まではMIDタイプを使用しても3月は温度上昇でWETタイプが必要になります。
 いつものSHOPで「価格の安いWETのスタートワックスはない?」で推奨頂いたのがGIGA SPEED SOLID WETです。
 てっきりGALLIUMが成分と思ったらフッ素固形WAXでした。
gallium
 GALLIUMのサイトはこちら

■GIGA SPEED SOLID WET
GIGA SPEED
WETタイプのフッ素固形スタートワックスです。
タイプ:固形タイプ
適用温度:雪温-5℃~気温+10℃
適用雪質:湿雪/ざらめ雪/汚れた雪/水雪
■仕上
 第3層スタートWAXとして使用します。
tune up
■感想
 価格を抑えて10gと少量ですが2-3シーズンは保ちそうです。
 フェルト面のあるフィニッシュコルク(HOLMENKOL 20645)も同時購入です。
 これまで使ってきたPowderタイプより効果が圧倒的に長持です。

2013年2月25日

MBR修復/HDM2011

■目的
 PCがBIOSのプロセス終了後にWindowsをスタートできなくなりました。
 MBRを初期化すれば修復できるのですが...

■MBR
 HDDの最初のセクターをMaster Boot Recordと呼びます。
 PCの場合、ブートストラップローダとパーティションテーブルが含まれます。
 MBRに問題があるとWinを起動できなくなります。
 WikiPedia「マスターブートレコード」のページはこちら
 
■MBR修復
 以前なら起動FDを使ってa:\> fdisk /mbr で簡単に修復できていました。
 またシステムDVDがあれば回復コンソールのfixmbrで修復可能でした。
 今回はFDもシステムDVDともにありません。

■HDM
 手元にあるPRAGON HARD DISK MANAGER 2011 SUITEのBoot Correctorを使って修復します。
 (1)HDM Recovery Mediaを起動します。
 (2)[Tool][Boot Corrector]を選択します。
 (3)[Correct the Master Boot Record=on]
 (4)対象DISKをリストから選択し、[Update the MBR excutable code=on]にします
 (5)[Update the MBR excutable code ...=yes]で修復が実行されます。
 boot corrector

■結果
 HDMのBoot CorrectorでのMBRの修復により無事起動のトラブルを解消しました。
 もしシステムDVDがあるならHDMなどの市販ソフトがなくても回復コンソールを開いてMBRを修復が可能です。

2013年2月27日

次期タブレット検討メモ

■目的
 カーNAVIとして使用のGalaxy Tab2 7.0はフルHDのAVCHDの再生ができません。
 次期タブレットの要件をまとめてメモします。

■要件
 次期タブレットの性能/機能要件です。
項目 性能 /機能
備考
OS Android または iOS
CPU > 1.6GHz /Quad /2GB Tegra4 /Snap Gragon 800 以降
Display > 8"WXGA (1280x800)
Video MPEG4, H.264
(1080p Full HD video)

Audio MP3, AAC
GPS /Sensor GPS

Interface Wi-Fi 802.11
USB2.0 /3.0

Storage > 16GB
microSD (SDXC)

Software NAVIelite

Size /Weight
約210 X 136 mm
< 350g

 現行GALAXY Tab2のページはこちら

■SDサポート
 NEXUS7などSDポートがないデバイスではUSB接続Card ReaderでSDをサポート可能か検討します。
 [例:NEXUS7]
  Software:Nexus Media Importer
  Hardware:市販USB接続Card Reader

■モデル
 条件を満たしそうなモデルです。
項目 GALAXY NOTE 8.0 2013 /2Q Next Nexus 7
OS Android 4.1.2 Android (Jelly Bean)
CPU A9 /1.6GHz /Quad /2GB Quad Core (Tegra4 /Snap dragon S4 Pro)
Display 8" WXGA (1280x800) /TFT
Video MPEG4, H.263, H.264, WMV, DivX
(1080p Full HD video @ 30fps)
Full HD Solution
Audio MP3, AAC, AAC+, eAAC+, WMA, AC3
GPS /Sensor A-GPS + GLONASS (3G Version)
Accelero meter, Digital Compass, Proximity

Interface Wi-Fi 802.11 a/b /g/n (2.4 & 5 GHz)
Wi-Fi Direct AllShareCast
BT4.0, USB2.0

Storage 2GB (RAM), 16 /32GB
microSD (up to 64GB)

Software NAVIelite (Google Play)

Size /Weight
210.8 X 135.9mm
338g
Thin Bezel

■結果
 現行タブレットでは720pのH.264やMPEG4はOKながらデジタル・ビデオカメラのAVCHD映像の再生は苦しい性能です。
 個人的には次期タブレットでフルHD/AVCHDの再生が可能なタブレットの選択が必須です。
 さらに映像再生には4GB/ファイルの容量制限のないNTFSのUSB接続SSDを使用出来ればベストです。
 2013/3月現在要件を満たしそうなモデルはGalaxy Note 8.0です。

About 2013年2月

2013年2月にブログ「cbreeze」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2013年1月です。

次のアーカイブは2013年3月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。