« 2011年3月 | メイン | 2011年5月 »

2011年4月 アーカイブ

2011年4月 1日

Googleマップ埋め込み

■目的
 GoogleマップをHTMLに埋め込みます。

■Googleマップ
 Googleの無料の地図表示サービスです。
 地図検索/ルート・路線検索/編集などが可能です。
 地図/地形/写真/Google Earthなどの表示ができます。
 
  google Mapのページはこちら

■埋め込み
 Webページへの埋込みが可能です。
(1)埋め込み..標準サイズ
 画面の右上[リンク]をクリック
 HTMLを貼りつけて地図を埋込
(2)サイズのカスタマイズ
 [埋込地図のカスタマイズとプレビュー]を表示
 サイズを変更。
 HTMLをコピーし埋め込みます。
■結果
 [リンク]+[HTMLテキストのカット&ペースト]で容易にGoogle Mapの埋め込みが可能です。
 埋め込み地図のサイズのカスタマイズが可能です。
 埋め込み地図の地図/写真/地形/Google Earth切り替え表示が可能です。

BS1/BS Premium

■目的
 2011/04/01からBS1/BS2/BShiがBS1とBS Premiumに衣替えしました。
 BS1は画質もSDからHD(1920x1080))に変更です。

■BS1
 新BS1は報道・情報/国際/スポーツ関連をメインに放送します。
 キャッチフレーズは「知りたい今がある」です。
 合わせて画質もSDから1920x1080のハイビジョンに変更になりました。
 
  NHK BSオンラインのページはこちら

■BS Premium
 従来のBS hiはBS Premiumと改称し「本物志向の教養と娯楽のチャンネル」になります。
 紀行/自然/美術/歴史/宇宙/音楽/アニメなどの番組が放送されます。
 キャッチフレーズは「見るべきテレビがある」です。
 画質は従来通り1920x1080のハイビジョンです。
 
■結果
 SD画質の従来のBS1はやっと新BS1でHDに変更になりました。
 BS Premiuは従来よりHD画質ですがより高品質の番組への衣替えに期待です。
 録画予約のチャネル番号などは従来通りで、BS2は廃止されました。

2011年4月 8日

Dirファイルリスト作成

■目的
 ビデオアーカイブ先HDDのファイルリストを作成します。
 使用するのはdirコマンドです。

■Videoアーカイブ
 TV録画のアーカイブ先をBDなどではなくHDDにしました。
 HDD管理のためにHDD単位でファイルリストを出力し検索などを可能にします。

■dir
 Windowsコマンドラインです。
 ディレクトリのファイルとサブディレクトリの一覧を表示します。
 [ファイル名を指定して実行]でコマンドを起動します。
 以下のコマンドは指定のディレクトリ下の全サブディレクトリとファイルを表示し結果をファイルに出力します。
 
  dirコマンドの詳細はこちら
  Windowコマンドラインリファレンスはこちら

■出力結果
 ファイルリストをテキストファイルに出力した結果です。
 
■用途
 アーカイブHDD内の録画ファイル検索に利用します。
 録画ファイル数が多い場合には特に有効です。

2011年4月15日

X60/SSD/Fedora14

■目的
 Thinkpad X60のHDDをSSDに交換してFedora14をインストールします。
 目的はWebサーバー(X24)のバックアップマシンの準備です。

■Thinkpad X60
 IBM B5モバイルノートで、CPUにCore2Duo2.0GHzを搭載。
 HDD/120GBをOCZ Vertex SSD/30GBに代えてFedora14をインストールします。
項目 Thinkpad X60 備考
CPU Intel Core2 Duo T7200 (2GHz) FSB667 MHz  
OS XP -> Fedora14  
ChipSet Intel 945GM Express  
Memory 1GB  
HDD HDD /120GB -> OCZ SSD /Vertex 30GB SATA
CD /DVD IOData BRP-US6 (USB2.0) 外付BD: 6倍速
Display 12.1" 1024 x768  
Size W268 xH20-30 XD211 mm  
Weight 約1.44kg  
  ThinkPad X60のサイトはこちら

■SSD換装
本体裏面のHDDカバーを外します..固定ネジ1本
本体からHDDを引き出します。
2個のクッションラバーを外してます。
4本のネジを外してシールドカバーを外します。
SSDを逆の順序で取り付けます。
  X60のHDD交換詳細はこちら

■Fedoraインストール
 x86/64bit版ISOファイルをダウンロードして作成したDVDからインストールします。
Fedora 14はRedhat Linuxの最新先行開発版です。
2010 /11月リリース
kernel: 2.6.35
GNOME: 2.3.2
XorgServer: 1.9
Apache: 2.2.17
MySQL: 5.1.55
Perl: 5.12
項目 内容 備考
起動 X60電源オンでDVDよりインストール 事前にCD/DVDブートを可能にしておきます
メディアテスト インストールDVDをチェック
言語選択 Japanese を選択 インストール画面の言語を指定
キーボード 106日本語 キーボードを選択 ノートでも 106日本語 キーボードでOK
パーティション 全パーテイション削除 /デフォルトレイアウト作成 設定後のパーティションです
LVM Volume Group
vg_x60 30016 -> 30016
lv_root 28032 -> 25920 /ext4
lv_swap 1984 -> 4096 swap

Hard Drive
sda
sda1 500 /boot ext4
sda2 30032 vg_x60
ネットワーク ホスト名 /IPアドレスなどを設定
タイムゾーン アジア /東京を選択
root パスワード パスワードを設定
パッケージ インストールのパッケージを選択 FTP /Web/ SSHなどを選択
ユーザアカウント root 以外のユーザを追加
日付と時刻 日付 /時刻 /タイムサーバーを設定
ハードウェア情報 ハードウェア情報送信可否を指定
完了 ログイン画面に移行
  Fedoraのサイトはこちら

■rootログイン
 Fedora14ではデフォルトでrootでのログインができません。
 /etc/pam.d/gdmと/etc/pam.d/gdm-passwordの以下の行をコメントアウトします。
 * rootログインは初期設定時のみに使用予定です。
 # vi /etc/pam.d/gdm
 ...
 #auth required pam_succeed_if.so user != root quiet
 ...
■言語切替
 Fedora14での言語切替はログイン画面でuser id入力後に可能になります。
 英語画面で表示されているときは日本語に変更します。

■IPAフォント追加
 情報処理推進機構(IPA)が提供するLinux対応フォントをインストールします。
  IPAフォントのダウンロードはこちら
  IPAフォントのインストール方法はこちら

■Chrome10インストール
 デフォルトのFirefox3.6に代えてChrome10をインストールします。
 同時にブックマークをインポートしBookmarksMenuアドインをインストールします。
  Chromeのサイトはこちら

■結果
 当初CentoOSのインストールを実施。
 時々SSDを認識できないので急遽Fedora14に変更です。
 Fedora14では問題なくSSDへのインストールを完了しました。
 現時点でSSDも問題なく動作中です。

2011年4月25日

PC消費電力測定

■目的
 Q945自作PCの消費電力を測定します。
 目的は15%の節電です。

■測定器
 SanwaSupply TAP-TST5 ワットチェッカー

  TAP-TS5のページはこちら

■消費電力測定値
項目 消費電力(測定値) 低減
Q945PC 98W (アイドル)
114W (TVチューナ動作)
Display 56W (Brightness 36%) -21%
無線lan 4W
■Q945仕様..参考
 Q945自作PCの構成概略です。
項目 Q945PC 消費電力
CPU Intel Core2 Quad Q9450 3.0GHz OC @2.6GHz OC: 最大 122W
標準: 最大 95W
Mother GigaByte GA-G33M -DS2R Ver1.0
Memory PC6400 DDR2-800 2GBx2 (Max2GBx4)  
Graphic Sapphire Ultimate HD4670 PCIe x16 最大59W
HDD /SSD SSD OCZVertex SATA 30GB x2 RAID0
HDP725050 GLA360 SATA 500GB x2 RAID0
HDS721680 PLA380 SATA 80GB
0.5W x2
4.8W x2
5.9W
CD /DVD Pioneer BDR-S06J -BK  
拡張 board ASUS Xonar Essence STX
Digital TVチューナー
 
  計算消費電力 最大 274W

■結果
 Graphic+Displayの消費電力はCPUより大です。
 ->ゲームを使用せずGraphicの性能を必要最小限にとどめるのが節電のポイントのようです。
 ->節電1:GraphicボードのSapphire HD4550への変更で最大-40Wの低減を期待。
 Displayの消費電力はBrightnessを66->36%にすることで-21%低減しました。
 PC本体の消費電力はTVチューナー使用時に114Wと計算値の半分以下でした。
 ->節電2:3.5"HDDを2.5"に入れ替えで-10Wの低減を期待。
 ワットチェッカーは通販にてほぼ半額の価格で購入できました。

About 2011年4月

2011年4月にブログ「cbreeze」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2011年3月です。

次のアーカイブは2011年5月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。