Info kplace.plala.jpから移設しました

■目的
 現行デスクトップPCのケースはMicroATXのAntec MiniP180です。
 ATX/MicroATX共用可能なAbee Smart430Tに組換えます。

■ケース要件
 今回のケースの要件です。
項目 要件 現行
タイプ ATX /Micro ATX Micro ATX
フロントパネル 固定 ドア開閉(操作性に難)
騒音 -> 制振 /静音
電源 -> ATX

■Smart 430T (Abee)
 シンプルデザインのスティールフレーム+アルミ外装のケースです。
 ・高性能遮音シートと制振カバー構造
 ・制振パッド付きHDDホルダー
 ・SSD/2.5"HDDマウンタ
項目 Smart 430T Mini P180 (現行)
フォームファクタ ATX /Micro ATX /Mini ITX Micro ATX
カラー 黒/白 (アルマイト) 黒 (スティール)
素材 シャシ: スティール
カバー: アルミ
スティール
ドライブベイ 5.25" x4
3.5" x1
3.5" HDD シャドウ x6
2.5" HDD シャドウ x1
5.25" x3
3.5" x1
3.5" HDD シャドウ x5

ケースファン リア: 120 x120mm /1000 rpm リアファン: 120 x120 mm TriCool
トップファン: 200 x200 mm TriCool
フロントパネル USB2.0 x2
eSATA x1
Mic入力 x1 / Head Phone x1
USB2.0 x2
eSATA x1
Mic入力 x1 / Head Phone x1
サイズ 415H x205W x455D mm 435H x212W x436D mm
重量 6.9kg 9.5kg
Smart430Tの頁はこちら
Smart430Tの記事はこちら

■組換え
 Q945自作PCをSmart430Tに組み替えます。
Q945自作PCの詳細はこちら
(1)MiniP180から以下を取り外します。
 ・Graphic/拡張ボード
 ・電源/フロントパネル配線
 ・HDD/DVDドライブ
 ・Motherboard/IOシールドパネル
(2)Smart430Tに組み込みます。
 ・取り外しと逆順で組み込みます。
 
  組込みの詳細はSmartオーナーズマニュアルを参照
■温度上昇計算
 Q945の消費電力は363watsが見込まれます。
 電源(20CMF)及びケースファン(43.8CMF)で冷却時の計算値は14.5~20.4℃になります。
  消費電力の計算はこちらを参照です。
  温度上昇計算はこちらを参照です。
 計算式 dt=w/20Q' w:消費電力(watts)
       Q'=(0.5~0.7)Q Q:Fan風量(m3/min)=0.028xCMF
 dt= 363w /{20(0.5~0.7) x0.028 x(20CMF +43.8 CMF)}
  =14.5~20.4 ℃
■システム/CPU温度測定
 システム内部温度とCPUコアの温度を測定します。
 仕様ツールはCPU CoreがCoreTemp、CPU/SystemがEasyTuneです。
 CPU Coreの許容温度は最大で100℃です。                             室温:24℃
項目 Smart 430T Mini P180
CPU Core1 51℃ /+27℃ 44℃ /+20℃
CPU Core2 45℃ /+21℃ 39℃ /+15℃
CPU Core3 47℃ /+23℃ 42℃ /+18℃
CPU Core4 45℃ /+21℃ 38℃ /+14℃
CPU*1 31℃ /+7℃ 24℃ /+0℃
System *1 43℃ /+19℃ 38℃ /+14℃
■結果
 MiniP180で使用のパーツはすべて問題なく組換えを完了しました。
 シンプルすぎるほでシンプルですが、HDDホルダーの制振機能が安定的であれば完璧です。
 背面配線構造でないので配線処理には手間がかかります。
  温度上昇は問題の無いレベルですが、CPU Coreで+7℃、Systemで+5℃増加です。
  フロント吸気ファン(120x120mm/900rpm)を追加しても温度上昇に変化はありません。
 電源はMiniP180用ストレート排気タイプ(Antec NeoPwer650)のままです。

*問題点
 現象:ケースからわずかに唸り音が聞こえます。
 原因:HDD3個取付けのHDDホルダーの振動が筐体に伝わり唸り音が発生しています。
 対応:HDD取付ネジを緩くし、かつ振動伝達が最小の位置にホルダーを固定します。
   ->聞こえないレベルに減少..再発なし。
  blog    MovableType