Info kplace.plala.jpから移設しました
    
    
 
 ■目的
ネットからのダウンロードなどを考慮すると音楽・TV・カメラデータなどの保管場所としてはPCが最適と思われます。PCをメディアサーバにする時の検討内容をメモしてみました。
■ソースデータと再生機器
 マルチメディアのソースと、PCをマルチメディアサーバとしたときの主要な再生機器は以下と想定します。
  
    
      
[ソースデータ] 
 ・TV/FMデジタルチューナ 
 ・ネットワークからのダウンロードファイル 
 ・デジカメ・ビデオカメラ 
 ・音楽CD・ビデオDVD | 
      [再生機器] 
       ・TV/Audioシステム 
       ・iPod・MP3プレイヤ 
       ・カーNaviシステム 
       | 
    
  
 
■メディアサーバとしてのPC
 PCに要求される機能は以下と思われます。
 地上アナログ放送の廃止も近いので特に再生映像のHDTVへの出力は必須になると思われます。
 ・コンポジット・S2・D4・HDMIの映像端子
 ・アナログ・光デジタル音声端子
 ・多様なビデオ・オーディオ・画像フォーマットの再生機能
 ・高画質・高音質回路
 ・有線・無線LAN
 ・容易な操作性..リモコン機能
 ・低消費電力・低騒音
 ・大容量のストレージとバックアップ手段
■市販リビングPC
 上記条件を満たす市販のPCには2007/5月時点で以下があります。
  Sony TP1 130k\
  Fujitsu FMV-TE0 130/179k\
  Mac Mini
■PCの補完
 市販リビングPCを使用せず自作PCや既設PCの機能をLinkPlayerで補完する方法があります。
 LinkPlayerによる補完で要求される機能の大部分は満たされそうです。
 今回はLinkPlayerとしてIOData製AV-LS300Dを使用します。
 
 
AV-LA300Dのレビュー記事はこちら
■結果
 AVの機能限定を前提にメディアサーバには自作の静音PCであるm745を使用します。
 メディアサーバと再生機器を結ぶのに安価な再生専用のLinkPlayerを使用します。
 メディアデータをメディアサーバ(PC)に保管することで個人的には以下の機器は必要なくなります。
  ・HDD/DVDレコーダ  CD/DVDプレイヤ
 メディアサーバの導入で残る課題は大容量データのバックアップです。取扱/価格/容量からデータ用DVDを検討中。
 メディアサーバをメインとすると地上デジタルTVやカーNaviなどはPCとの親和性の高いものがベストになります。
■関連ページ
 
LinkPlayer AV-LS300D使用報告
 
メディアサーバm745..自作
 
メディアサーバm745..fanレス化
 
メディアサーバm745..fan静音化