Info kplace.plala.jpから移設しました
    
    
 
 ■目的
 MovableTypeでBolgサイトを構築します。
 構築先はFrdoraCore5+Apache+Perl+MySQLの環境です。
■前準備
●CGI利用環境の設定
 Apacheの設定ファイルhttpd.confを編集してCGIの利用を可能にします。
      設定例
       ScriptAlias /cgi-bin/ "/d1/d2/d3"
../d1/d2/d3はcgiの格納先ディレクトリ
       <Directory "/d1/d2/d3">
    AllowOverride None
    Options None
    Order allow,deny
    Allow from all
       </Directory> 
      
●Pearlのインストール
      FedoraCore5のパッケージマネージャのGUIを使って開発ツールをインストールすだけで使用可能です。
なおPerlのインストール先はFedoraCore5の場合/usr/bin/perlです。
      

      なおPerlのインストール先はFedoraCore5の場合/usr/bin/perlです。
      
      ●FTPサーバのインストール
      アップロード用にvsftpをインストールします。
      
vsftpdの設定例はこちらです。
      
■MovableTypeインストール
      ●無償ライセンス版のダウンロード
      
Six Apart社のサイトからMovableTypeの無償ライセンス版をダウンロード、解凍します。
      
      ●MovableTypeのインストール
      マニュアルにしたがって解凍したファイル/ディレクトリをサーバ側の指定のディレクトリにアップします。
      
MovanleTypeのマニュアルはこちらです。
      
      ●mt-config.cgiの設定
      今回MySQLを使用するので以下の例のように内容を編集します。
      
      CGIPath http://mydomain/cgi-bin/mt/
 StaticWebPath	http://mydomain/mt-static/
      
 ObjectDriver DBI::mysql
 Database myblog
 DBUser mybloguser
 DBPassword xxxxxx
 DBHost localhost
 PublishCharset UTF-8
      
■MySQLの設定
      ●my.confの編集
      以下を追加します。
      [mysqld] defaulf-character-set=uft8 
 [client]
 defaulf-character-set=utf8
      ●MySQLの起動
     
# service mysqld start ..[service設定]で自動起動することも忘れずに
      
      ●MySQL Databaseの設定
      # mysqladmin -u root password xxxxx .rootパスワードの設定
      # mysqladmin -u root -p xxxxxx create myblog .DataBase (myblog)の作成
      
      # mysql -uroot -pXXXXXX mysql> grant select, insert, update, delete, create, index, alter
      on myblog.* to mybloguser@localhost identified by 'xxxxxx'; ..ユーザ/パスワードの作成
      # mysqladmin -u root -p xxxxxx drop myblog ..DataBase(myblog)の削除(必要なとき)
      ●Databaseの確認
      # mysql -uroot -pxxxxxx
      mysql> SHOW DATABASES;
      
MySQLのリファレンスマニュアルはこちら 
■MovableTypeログイン
      ●システムチェック
      http://mydomain/cgi-bin/mt/mt-check.cgi にアクセスしてチェックします
      ●管理者の登録とDB初期ロード
      以下にアクセスして
      http://mydomain/cgi-bin/mt/mt.cgi で管理者を初期登録します。
      ●MovableTypeへのログイン
      http://mydimain/cgi-bin/mt/mt.cgi でログインです。
      

■結果
      システムチェックも無事にパスしてMovableTypeの実行環境が構築されました。
      MySQLの設定は今回が初めてでしたが、マニュアルをよめば設定できる範囲内に収まるようです。
      後は利用するのみです。
      
MySQLとMovableTypeの設定の全体はこちらにまとめました
      
      ●注意事項1
      Databaseへの初期ロードは最初の1回のみです。
      変更の必要が出たら、今回はデータベースの削除と生成を実行してします。
      
      ●注意事項2
      今回サーバがプライベートネットワーク内にあり、mt-config.cgi内で設定するサーバー名をドメインで指定すると同じネットワーク内のPCからログインできません。これを回避するにはPCのhostsテーブルに以下のエントリを追加します。
      [hostsの例]
      
192.168.xxx.xxx  www.cbreeze.info  # MovableType Blog Server