Info kplace.plala.jpから移設しました
■目的
Fedora16のスクリーンショットをWin7のPhotoshopで編集のためSambaを動かします。
Samba3になって従来と同じように設定しようとすると様子が違います。
■Samba
Windowsネットワーク共有実装のためのフリーソフトウェアです。
Fedora16インストール後のデフォルト状態のままでは動作しません。
Samba のサイトはこちら
■Firewall設定など
(1)Firewall:Sambaポートのオープン
sambサーバー/クライアントのポートを許可します。
(2)SeLinux:Samba関連セキュリティの詳細設定
今回はプライベートネットワーク内での利用につき/etc/seinux/configを編集し無効にます。
* SELinuxを有効にしてSambaを実装する場合の設定は別途確認予定。
SELINUX=enforcing ->disabled
■/etc/samba/smb.conf
samba3で新規採用事項を中心に変更します。
samba protocol: samba1 -> samba2
passwd backend: smbpasswd -> tdbsam
encrypt passwd: no -> yes
usershare: smb.conf -> share
以下はサンプルです..暫定
[global]
# ----------------------- Network-Related Options
-------------------------
workgroup = workgroup
server string = Samba
hosts allow = 127. 192.168.1.
max protocol = SMB2
# --------------------------- Logging Options
-----------------------------
log file = /var/log/samba/log.%m
max log size = 50
# ----------------------- Standalone Server Options
------------------------
security = user
passdb backend = tdbsam
# ----------------------- Domain Members Options
------------------------
# ----------------------- Domain Controller Options
------------------------
# ----------------------- Browser Control Options
----------------------------
#----------------------------- Name Resolution
-------------------------------
# --------------------------- Printing Options
-----------------------------
cups options = raw
# --------------------------- File System Options
---------------------------
encrypt passwords = yes
# ----------------------- addtional parameter
-------------------------
usershare path = /etc/samba/share
#--------------------- Share Definitions
---------------------------------------
[homes]
comment = Home Directories
browseable = no
writable = yes
[printers]
comment = All Printers
path = /var/spool/samba
browseable = no
■ユーザの登録
デフォルトでシステムのユーザーとはリンクしないのでSamba固有のユーザー登録が必要です。
# pdbedit -a user01
■smb/nmb:サービスの起動
デフォルト状態では停止/自動起動offです。
Fedora16ではsystemctlコマンドでsmb/nmbを自動起動します。
smb:ファイル共有
nmb:名前解決
# systemctl enable smb.service
自動起動:on
# systemctl enable nmb.service
自動起動:on
■共有ディレクトリ設定
今回のケースではusershareを有効にしているので共有ディレクトリの指定はnetコマンドで行います。
[サンプル]
# net usershare add "共有" /home/share
■共有の確認
以下はWindows側PCからFedoraで設定した共有へアクセスのサンプルです。
サーバーへの接続にはID/パスワードを要求されます。
■問題点
SambaクライアントによるWindow側サーパー(OS:WHS2011)へのアクセスでマウントエラーを表示します。
現象:WORKGROUPアイコンのダブルクリックの後"サーバーから共有リストを取得できませんでした"の表示がでる。
原因:SMB2モードでブラウジング機能が働かないと推定
暫定対策:[ファイル][サーバーへ接続]で接続する
根本対策:未定
■結果
Fedora16でsambaでのファイル共有を可能にしました。
Fedora16側ソースのSamba経由編集が可能になりWin側でのLinux関連記事作成が効率アップです。
セキュリティ上、ルータのsambaポート未開放につき外部接続は不許可です。
セキュリティ上、サーバーへのアクセスはプライベートネットワーク内に制限しています。