Info kplace.plala.jpから移設しました
    
    
 
 ■目的
 fedora16のビデオプレイヤをTotemからVLC Playerに変更します。
 地デジ/ビデオカメラ/YouTube出力ファイルなどのビデオ再生が目的です。
 ■Totem
   Fedora16標準のビデオプレイヤです。
   デフォルトの状態で地デジ/ビデオカメラ/YouTubeいずれの出力ファイルも再生できませんでした。
   仮にコーデックなどのインストールをするとしたらWinで使い慣れたVLC Playerをインストールのほうがてっとり速そうです。
   
 
  
  ■VLC Media Player
   オープンソースのビデオプレイヤで、Win,Mac,Linux,UNIXなどの多くのOSに対応します。
   VLC Media Player自身で以下のように豊富なビデオコーディクをサポートします。
   
 
    VLC Playerのサイトはこちら
VLC Playerのサイトはこちら
  
  ■インストール
   Fedoraのダウンロードページの説明し従いインストールします。
   Fedora16の場合インストールするのは現時点でRawhide版になります。
   以下の(1)(2)(3)の手順でインストールします。
    *(3)の最初のrpmインストール時点で「エラー:依存性の欠如」などのメッセージが表示されますが今回は無視しました。
  
 Rawhide (The development version of Fedora)
     (1)Use 
 RPM Fusion
RPM Fusion for Rawhide (available for x86,
    x86_64, ppc and ppc64)  
     (2)Install 
 rpmfusion-free-release-rawhide.noarch.rpm
rpmfusion-free-release-rawhide.noarch.rpm
    for Rawhide
      (3)$> su -
         #> rpm -ivh
    http://download1.rpmfusion.org/free/fedora/rpmfusion-free-release-rawhide.noarch.rpm
    
     #> yum install vlc
  
 
    Fedora16のVLC Playerダウンロード/インストールのページはこちら
Fedora16のVLC Playerダウンロード/インストールのページはこちら
  
  ■設定
   デフォルトでデインタレースがオフなので動きのある画像が1スキャンごとにずれます。
   これを回避するためにデインタレースを自動にし、そのモードを指定します。
   

  ■結果
   無事にFedora16でVLC Playerのインストールを終了しました。
   地デジ(mpeg2-ts)/ビデオカメラ(avchd)/YouTube(flv,mp4)いずれも再生が可能になりました。